検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

講座食の文化 第4巻 家庭の食事空間

著者名 石毛 直道/監修
著者名ヨミ イシゲ ナオミチ
出版者 味の素食の文化センター
出版年月 1999.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215350818一般図書383.8/コ/4開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

石毛 直道
1999
383.8 383.8
食生活

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810696885
書誌種別 図書(和書)
著者名 石毛 直道/監修
著者名ヨミ イシゲ ナオミチ
出版者 味の素食の文化センター
出版年月 1999.7
ページ数 422p
大きさ 23cm
ISBN 4-540-99023-3
分類記号 383.8
タイトル 講座食の文化 第4巻 家庭の食事空間
書名ヨミ コウザ ショク ノ ブンカ
件名1 食生活

(他の紹介)内容紹介 「食べること」を文化として考えていくのが「食の文化」。本講座は、味の素および味の素食の文化センターが1980年より開催してきた「食の文化シンポジウム」および「食の文化フォーラム」の成果をまとめたもの。
(他の紹介)目次 序章 家庭の台所・食事空間の構図
第1章 台所という空間
第2章 台所道具の原像
カラー企画 つくる場所の100年
第3章 食器の美学
第4章 食卓の風景


内容細目

1 家庭の台所・食事空間の構図   11-34
山口 昌伴/著
2 食べる営みの場所   35-47
山口 昌伴/著
3 台所の原風景   48-63
神崎 宣武/著
4 沖縄の台所仕事と食文化   64-77
尚 弘子/著
5 台所仕事の構図   78-104
山口 昌伴/著
6 台所道具の原像   105-153
山口 昌伴/著
7 粉砕用諸道具類の変遷   154-170
三輪 茂雄/著
8 庖丁・箸・器・膳のかかわり   171-185
奥村 彪生/著
9 調理家電の変化と調理   186-203
杉田 浩一/著
10 台所用品の使用状況と食生活   204-219
堀井 正治/著
11 つくる場所の一〇〇年   220-250
山口 昌伴/著
12 食器と食具   251-257
山口 昌伴/著
13 食器を三つに分ける   258-273
佐原 真/著
14 箸の起源   274-283
佐原 真/著
15 和食器考   284-295
秋岡 芳夫/著
16 食器の美学   296-317
伊藤 哲/著
17 食器を食べる   318-320
山口 昌伴/著
18 食の演出   321-336
山口 昌伴/著
19 御飯をヨソウ・ヨソル   337
柴田 武/著
20 宴会の構造と献立   338-349
熊倉 功夫/著
21 テーブルの伝来   350-368
越中 哲也/著
22 日本住宅の食事空間   369-385
楜沢 成明/著
23 東アジアの家族と食卓   386-408
石毛 直道/著
24 弁当と弁当入れ   409
柴田 武/著
25 台所道具分類マトリックス・台所道具絵引   410-413
山口 昌伴/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。