検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

中国中世の哀傷文学

著者名 後藤 秋正/著
著者名ヨミ ゴトウ アキノブ
出版者 研文出版
出版年月 1998.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214328849一般図書921/コ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
内陸水運-歴史 琵琶湖

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810479431
書誌種別 図書(和書)
著者名 後藤 秋正/著
著者名ヨミ ゴトウ アキノブ
出版者 研文出版
出版年月 1998.10
ページ数 341,10p
大きさ 22cm
ISBN 4-87636-158-4
分類記号 921.4
タイトル 中国中世の哀傷文学
書名ヨミ チュウゴク チュウセイ ノ アイショウ ブンガク
内容紹介 魏晋南北朝の詩賦の中から、人生において遭遇するさまざまな悲哀、とりわけ死にまつわる哀傷を詠じた詩文を選び、論じたもの。
件名1 漢詩

(他の紹介)内容紹介 元亀4年(1573)、湖上に長さ三十間の大船を浮かべた織田信長は、直ちに小さな船に解体してしまった。その理由はどこにあったのか?発掘資料をもとに新たな視点から琵琶湖の古代・中世の湖上交通史を再整理し、近代まで続く丸子船利用の特質を明らかにする。琵琶湖博物館への来館者が寄せた、丸子船や田船に関する思い出も多数収録。
(他の紹介)目次 第1章 記憶の中の湖上交通(琵琶湖博物館の丸子船
「丸子船交流デスク」)
第2章 「丸子船交流デスク」の情報(人びとの船の記憶
昭和の湖上)
第3章 湖上交通史の再整理(人の移動
物の輸送 ほか)
第4章 湖上交通史の画期と特質(歴史的画期
湖上交通史の特質と丸子船の意義 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。