検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

道にまよってしまったら 知りたいことがいっぱいあるの 6

著者名 マンフレート・マイ/さく
著者名ヨミ マンフレート マイ
出版者 リブリオ出版
出版年月 1994.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1220936403児童図書375/マ/閉架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
680 680
交通

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820039929
書誌種別 図書(児童)
著者名 マンフレート・マイ/さく   ダグマール・ガイスラー/え   たかやなぎ えいこ/やく
著者名ヨミ マンフレート マイ ダグマール ガイスラー タカヤナギ エイコ
出版者 リブリオ出版
出版年月 1994.3
ページ数 60p
大きさ 22cm
ISBN 4-89784-380-4
分類記号 680
タイトル 道にまよってしまったら 知りたいことがいっぱいあるの 6
書名ヨミ ミチ ニ マヨッテ シマッタラ
内容紹介 子どもの「なぜ?」にユーモアたっぷりに答えてくれる、“知りたいことがいっぱいあるのシリーズ”。なぜ、横断歩道をわたらなければいけないの? など、道路を歩くとき、渡るときの交通のルールをやさしく教えてくれる。
著者紹介 1949年ドイツ生まれ。初め工場で働いていたが学校の先生になる。2児の父親で楽しい子どもの本を書いている。著書に「ママはお休み」「おとぼけアンナ」シリーズなど。
件名1 交通

(他の紹介)内容紹介 ストップ。信号は、なに色?町はいろんな乗り物とルールでいっぱい。大人を悩ますさまざまな「なぜ?」にユーモアたっぷりに答える本。
(他の紹介)目次 なぜ、おうだん歩道をわたらなければいけないの?
なぜ赤しんごうでは、またなくちゃならないの?
なぜ自転車のほうが、車よりはやく走れるの?
なぜ自転車で、学校にいかないの?
交通教室って、なぜあるの?
なぜ、だれもたすけようとしないの?
まい子になったら、どうすればいいの?
なぜ、ぼくが運転しちゃいけないの?
なぜ車だらけなの?
なぜ車で町にのりいれないの?


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。