検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

なぜ大昔のことがわかるの? ひとつの『なぜ』から広がる世界 4 教科書がよくわかる理科の本 化石と地層のはなし

著者名 今泉 忠明/文
著者名ヨミ イマイズミ タダアキ
出版者 偕成社
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1221389685児童図書457/イ/開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

今泉 忠明 つだ かつみ
1997
457 457
化石 地層

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009820045646
書誌種別 図書(児童)
著者名 今泉 忠明/文   つだ かつみ/絵
著者名ヨミ イマイズミ タダアキ ツダ カツミ
出版者 偕成社
出版年月 1997.4
ページ数 31p
大きさ 30cm
ISBN 4-03-544040-X
分類記号 457
タイトル なぜ大昔のことがわかるの? ひとつの『なぜ』から広がる世界 4 教科書がよくわかる理科の本 化石と地層のはなし
書名ヨミ ナゼ オオムカシ ノ コト ガ ワカルノ
副書名 化石と地層のはなし
副書名ヨミ カセキ ト チソウ ノ ハナシ
内容紹介 今から2億4千万年以上も前に誕生し、1億8千万年もの間栄えた後、突然滅びたといわれる恐竜。なぜそんな大昔のことがわかるのでしょうか。化石や地層から大昔を調べる方法について、わかりやすく紹介します。
著者紹介 1944年東京都生まれ。富士自然動物園協会研究員。著書に「進化を忘れた動物たち」など。
件名1 化石
件名2 地層

(他の紹介)内容紹介 物語絵本のような面白さで、小さな「なぜ」から広がってゆく世界を、科学の方法でつぎつぎに解きあかしてゆきます。こまぎれの知識ではなく、科学的な考え方を学び、科学する心を育みます。教科書・学習指導要領にそった内容で、理科の授業に役立ちます。最新の科学知識に基づいています。美しいカラー写真・楽しいイラスト・よくわかる図解がいっぱいで、見やすく・わかりやすい編集。小学中級以上。
(他の紹介)目次 土は、どのようにしてできたのかな?
土を掘ってみると、なにがあるのかな?
地下鉄から外をみられたら、なにがみえるの?
どんどん掘っていくと、どうなるの?
ダイヤモンドは、どこから出てくるの?
グランド・キャニオンの地層は、どのようにしてできたの?
化石には、どんなものがあるの?
化石は、どのようにしてできたの?
人類の化石は、どのくらい古いの?
どうして化石や地層の古さがわかるの?
だれが化石をみつけたの?
化石から、なにがわかるの?
恐竜は、どうして絶滅したの?
化石は、どのようにしてみつけるの?


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。