検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

東京人

巻号名 2020-7:第35巻_第8号:no.427
刊行情報:通番 00427
刊行情報:発行日 20200703
出版者 都市出版


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231901487雑誌閉架書庫通常貸出在庫 
2 区政資7730078990雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
291.36

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131093196
巻号名 2020-7:第35巻_第8号:no.427
刊行情報:通番 00427
刊行情報:発行日 20200703
特集記事 「橋と土木」浮世絵で歩く
出版者 都市出版



内容細目

1 「橋と土木」浮世絵で歩く

目次

1 特集 橋と土木 ページ:10
1 隅田川
2 両国橋 ページ:18
3 永代橋 ページ:20
4 吾妻橋 ページ:22
5 新大橋 ページ:24
6 神田川
7 万世橋 ページ:26
8 浅草橋 ページ:28
9 柳橋 ページ:31
10 日本橋川
11 日本橋 ページ:34
12 京橋川<暗渠>
13 京橋 ページ:36
14 汐留川<暗渠>
15 新橋 ページ:38
16 鼎談 バラエティに富んでいるから、絵師が描きたくなる ページ:14
浦島茂世/文
紅林章央<前東京都建設局橋梁構造専門課長>
ヴィヴィアン佐藤<ドラァグクイーン、文筆家>
渡邉晃<太田記念美術館学芸員>
17 北斎は、橋マニアだった! ページ:40
紅林章央/文
18 古絵葉書で見る橋梁の構造美 ページ:44
19 ドボクファン注目の30橋 ページ:50
磯部祥行/文、写真
藤田哲史/文、写真
20 川面から眺める愉しみ ページ:60
石坂善久/文、写真
21 隅田川復興橋梁 ページ:64
尾田信介/写真
22 近代東京の橋を作った人たち ページ:66
中井祐/文
23 江戸の橋工法と文化 ページ:72
波多野純/文
24 嫉妬する橋 ページ:78
畑中章宏/文
25 「暗橋」探訪 ページ:80
高山英男/文、写真
26 新しい橋の構造を探る ページ:82
高瀬文人/文
27 橋梁原図から設計者の意図を読み解く ページ:88
渡邉竜一/文
28 インスタグラムからペーパークラフトまで鋼橋の魅力を伝える ページ:96
29 江戸はいたるところで普請中 ページ:98
渡邉晃/文
2 季語のある風景<2>六月 蚊帳 ページ:3
矢野誠一/文
南伸坊/絵
3 東京点画
1 TOKYO 1964 ベンチャーズに憧れて ページ:7
三宅裕司/文
2 町に古本屋があること ページ:8
今野真/文
3 謙虚な読者でありたい ページ:9
豊崎由美/文
4 “仕上げの神泡”で毎日のビールがもっと楽しくなる ページ:100
恩田陸<作家>
5 曇天記<141>四日間 ページ:104
堀江敏幸/文
鈴木理策/写真
6 ちょいとごめんなさいよ、四時からの悦楽<117>特別篇 根岸「自宅」の巻 近所で調達、好きなもの尽くし ページ:106
林家正蔵/文
川上尚見/写真
7 赤坂歴史散歩<3>溜池 美しい水辺から文化の中心地へ ページ:110
後藤隆基/文
8 大衆演劇の世界 ページ:116
京谷啓徳/文
9 まちの仕掛け人たち<59>台東区 コロナ禍で「山王祭」が中止! 「防災」の祈りを込めて、町神輿は負けない 日枝山王祭下町連合 ページ:124
尾崎弥生/文
10 アドレスホッパーの旅する日常 ページ:126
吉田千春/文
11 東京つれづれ日誌<121>一人、善福寺川沿いを歩く日々 ページ:142
川本三郎/文
12 Close up TOKYO
1 Interview アップリンク代表 浅井隆 ページ:133
浅井隆
2 Books 本 ページ:134
3 書評同人
五十嵐太郎
苅部直
小池昌代
4 今月の東京本 ページ:137
5 Culture ページ:138
6 City 街 ページ:140
7 New Open New Sight
8 東京ネットワーク
13 SHOPS&GOODS ページ:113
14 バックナンバー ページ:114
15 編集後記、次号予告 ページ:146
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。