検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

dancyu

巻号名 2022-1:第32巻_第1号
刊行情報:発行日 20211206
出版者 プレジデント社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0131238313雑誌/B4/開架通常貸出貸出中  ×
2 中央1231887314雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
596.05

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131127975
巻号名 2022-1:第32巻_第1号
刊行情報:発行日 20211206
特集記事 新しい家中華
出版者 プレジデント社



内容細目

1 新しい家中華

目次

1 特集 新しい家中華 ページ:14
1 ウー・ウェンさんのシンプル家中華 ページ:16
2 朝ごはん
3 昼ごはん
4 夜ごはん
5 深夜ごはん
6 ウー・ウェンさんの調味料もシンプル家中華 ページ:26
7 「家中華」お宝帖 ページ:27
8 大原千鶴さんの揚げない酢豚とレタスの炒め ページ:28
9 稲田俊輔さんの肉焼売と自家製ウスターソース ページ:32
10 山本亜由美さんの豆腐とたらの蒸し物と紫キャベツ“だけ”春巻き ページ:36
11 山本麗子さんの油淋鶏と豚肉とキャベツの四川風 ページ:40
12 檀太郎さんの白身魚の揚げ蒸し、海老の辣味噌炒め ページ:44
13 中国と台湾の定番家ごはん。 ページ:51
14 <1>中国の農村のいつものおかず ページ:52
酒徒<中国料理愛好家>/教える人
15 <2>中国のご飯泥棒“下飯菜”の世界 ページ:58
北村和人<「中國菜四川雲蓉」シェフ>/教える人
16 <3>魅惑の台湾、バジル香る南風レシピ ページ:62
沼口ゆき<料理家>/教える人
17 NEW TOKYO CHINESE ページ:103
18 新中野「湯気」の白切鶏 ページ:104
平松洋子/文
19 白山「also」の台湾ワンタン ページ:107
加藤ジャンプ/文
20 六本木「桃仙閣」のレバニラ炒め ページ:110
酒井順子/文
21 永福町「中華可菜飯店」のジャスミン粥 ページ:113
平野紗季子/文
22 早わかり「中国味わい分布地図」 ページ:72
23 回鍋肉、青椒肉絲、麻婆茄子をナチュラルにアップデートする! ページ:80
大津光太郎<清澄白河「O2」オーナーシェフ>/教える人
24 湯島聖堂 中国料理研究部のこと ページ:90
25 中華鍋と中華蒸籠、ベストサイズを探せ。 ページ:96
26 貴州納豆鍋をつくる! ページ:66
佐藤貴子<ライター、「80C」ディレクター>/教える人
2 連載
1 この時代・食を・どう楽しむ?<8>「気配」を大切にするのが日本の食文化です。 ページ:8
ロバート キャンベル<日本文学研究者>
2 キッチンとマルシェのあいだ<第30回>冬マルシェの帰りに、僕はカフェでスープを食べる ページ:2
辻仁成/文
3 丸山隆平の美味しいってなんだろう? 新展開 器も味のうち<その2 第2回>器に刺身を盛る ページ:150
丸山隆平
4 のむよむ。
5 <vol.38> ページ:142
早助よう子/文
6 <vol.39> ページ:144
戌井昭人/文
7 京都「食堂おがわ」の妄想料理帖<妄想9皿目>伊勢海老雑煮 ページ:146
小川真太郎/料理・題字
西村晶子/構成
福森クニヒロ/撮影
サノワタル/協力
8 dancyu Fresh Topics ページ:129
9 「ほそ川」の技を受け継ぎつつ、新しい蕎麦を模索
10 素朴だけど、モダン!四川・成都の街場の味がやってきた。
11 “特別な食体験”を購入できる期間限定サイト
12 「岬屋」の和菓子ごよみ<15>養老柴 ページ:7
岡村理恵/文
宮濱祐美子/撮影
13 いまどきの旬 シュトゥルーデル ページ:117
土田美登世/文
横山寛多/イラスト
14 東京で十年。 バーカロフェッロ ページ:132
井川直子/文
長野陽一/撮影
15 私的読食録 ページ:134
角田光代/文
本多康司/撮影
16 拝啓、イタリア料理様 ページ:148
鈴木美樹/料理
佐々木ケイ/文
佐内正史/写真
17 台所の時間 ページ:156
平松洋子/文
日置武晴/撮影
吉富貴子/題字・イラスト
18 一食入魂 ページ:158
小山薫堂/文・撮影
3 今月のdancyu ページ:13
4 食いしん坊倶楽部通信 ページ:118
5 今月のハラヘリ本 ページ:135
6 厳選「取り寄せ」カタログ ページ:136
1 努力が生んだ銀の鴨
7 ギフトカタログ ページ:137
8 ニュース ページ:152
9 前号が購入できる全国書店リスト ページ:153
10 予約購読のご案内 ページ:154
11 エディターズノート ページ:155
12 dancyu農園通信 ページ:160
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。