検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

現代詩手帖

巻号名 2022-11:第65巻_第11号
刊行情報:発行日 20221101
出版者 思潮社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231989045雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
901.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131152043
巻号名 2022-11:第65巻_第11号
刊行情報:発行日 20221101
特集記事 琉球弧の詩人たち
出版者 思潮社



内容細目

1 琉球弧の詩人たち
2 鈴木志郎康追悼

目次

1 琉球弧の詩人たち
1 展望
2 二十一世紀の彼方へ ページ:10
高良勉
3 作品
4 いつだったか ページ:18
川満信一
5 言葉 ページ:21
八重洋一郎
6 誕生日 ページ:24
伊良波盛男
7 「夢殺し」始末記 ページ:26
新城兵一
8 カマーン(彼方)の島に ページ:29
松原敏夫
9 十五夜祭り ページ:32
高良勉
10 茅場とバックホーと月 ページ:35
仲本瑩
11 ビルすぎる街 ページ:38
市原千佳子
12 伊良部島のマジムン ページ:41
おおしろ建
13 龍のすみか ページ:46
宮城隆尋
14 復帰50年疲れ ページ:44
トーマ・ヒロコ
15 昼下がりの青空を ページ:49
西原裕美
16 エッセイ
17 いま沖縄で詩を書くということ ページ:52
18 論考
19 沖縄という詩の国のほとりに立って ページ:62
藤井貞和
20 挑発者、難破者、無名者 ページ:70
今福龍太
21 存在と言語との二重のたたかい ページ:66
野沢啓
2 鈴木志郎康追悼
1 レクイエム
2 プアプア詩人から映画作家への生涯 ページ:126
渡辺武信
3 ゼロからの「極私的」 ページ:130
福間健二
4 先生の衝撃と笑顔 ページ:134
川口晴美
5 鈴木志郎康さんの「極私」性と一人称詩歌の将来 ページ:136
田中庸介
3 アートと詩の交歓
1 クリティーク
2 コンセプチュアル・アートと歩く「言葉のパレード」 ページ:107
鵜尾佳奈
3 レポート
4 ここに居ない者たちの共同体 ページ:102
向坂くじら
5 それぞれの線を引くために ページ:97
一方井亜稀
4 連続対談
1 愛着、立ち尽くす時間に ページ:80
吉増剛造
和合亮一
城戸朱理/ゲスト
5 作品
1 凡庸と卓越 ページ:114
高橋睦郎
2 わたしの日を知るものはだれ<#5> ページ:120
江代充
3 人外詩篇<33> ページ:116
松浦寿輝
6 連載評論
1 観察眼と詩情の発生 ページ:140
蜂飼耳
2 ゲットーの内と外 ページ:150
西成彦
3 ワタリドリの歌 ページ:154
桑田光平
7 レクイエム
1 新藤凉子さんとの思い出 ページ:160
高橋順子
8 対談合評
1 もっと格闘を、もっと勉強を ページ:170
小笠原鳥類
森本孝徳
9 書評
1 行く先は天知る地知る花吹雪 ページ:149
金石稔
2 ロルカという記憶を紡ぐ ページ:61
大橋愛由等
10 月評
1 現代の叙事詩とは ページ:162
須永紀子
2 詩とかすかなもの ページ:166
山崎修平
11 連載
1 死と技術 ページ:119
藪内亮輔
2 「私」たちの放哉 ページ:194
福田若之
12 新人作品
1 11月の作品 ページ:180
遼旅
のもとしゅうへい
浦塚未来
水城鉄茶
中嶋中春
13 Calendrier ページ:195
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。