検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

料理王国

巻号名 2023-4:VOL.327
刊行情報:通番 00327
刊行情報:発行日 20230306
出版者 JFLAホールディングス


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0131260440雑誌/B3/開架通常貸出在庫 
2 中央1232015519雑誌/B09/開架通常貸出貸出中  ×
3 梅田1330616531雑誌/D34/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
2023
596.05

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131161754
巻号名 2023-4:VOL.327
刊行情報:通番 00327
刊行情報:発行日 20230306
特集記事 日本フレンチの系譜と新潮流
出版者 JFLAホールディングス



内容細目

1 日本フレンチの系譜と新潮流

目次

1 to our READERS読者の皆様へ ページ:3
2 WORLD NEWS ページ:4
1 PARIS
2 NEW YORK
3 美食の羅針盤<vol.11>ミラズール(フランス・マントン) ページ:6
4 ロバート キャンベルの美味ごころ<その10>鮨なんば ページ:10
ロバート キャンベル
5 特集 日本フレンチの系譜と新潮流 ページ:14
1 業界を代表するシェフ3人に取材 ページ:16
2 「オテル・ドゥ・ミクニ」三國清三
3 「ガストロノミー“ジョエル・ロブション”」関谷健一朗
4 「エスキス」リオネル・ベカ
5 〜秋山徳蔵から振り返る110年〜日本のフランス料理が歩んできた道 ページ:28
6 辻芳樹さんに聞く、日本のフレンチが目指す未来 ページ:40
辻芳樹
7 フランス料理の500年〜基礎編〜 ページ:42
8 <完全保存版>フランス料理の系譜 ページ:44
9 PICK UP!料理王国ウェブマガジン <パリの最新事情>フランスのガストロノミーの行方 ページ:48
伊藤文
6 人と風土が育んだ食文化を受け継ぐ場所 都倉俊一文化庁長官に聞く新たな取り組み ページ:50
都倉俊一
7 アルカンからの提案<11>本格始動する国産ジビエの取り組み ページ:54
8 美味しい地鶏を求めて<第2回>比内地鶏 ページ:58
9 スイーツの教科書<vol.5>ビスキュイ・ド・サヴォワ×ルノー・オージエ(トゥールダルジャン東京) ページ:60
10 新・芸術家たちの食卓<vol.9>エゴン・シーレ ページ:64
11 たち吉と巡る美味しい器探し<第10回>たいめいけん ページ:68
12 ズバリ、日本料理<vol.7>一子相伝なかむら ページ:70
13 TOPにインタビュー<vol.7>グランドデュークス株式会社 引地正修 ページ:74
引地正修
14 瀬戸内海の島で生まれたレモンカードで作るシンプル&スパイシーなひと皿 ページ:78
15 ボキューズ・ドール歴代日本代表が語る鳥取和牛“オレイン55”の魅力 ページ:80
16 ボキューズ・ドール“フランス料理の最高峰”への挑戦 ページ:82
17 ひらまつが紡ぐ、4人のフランス人シェフとの絆 レジェンド・シェフ来日インタビュー ページ:90
18 口福のお肉、宮崎牛のすき焼き&すき煮 ページ:94
19 料理王国×Gourmet Studio FOOVER<vol.11> ページ:95
20 食材研究会第9回 比婆牛 ページ:102
21 シェフロピア×リストランテ濱崎 濱崎龍一 ページ:106
22 料理王国アカデミーサロン<vol.8> ページ:108
23 服部学園の取り組み<vol.68> ページ:114
24 学校法人村川学園/大阪調理製菓専門学校主催100のおもろいことやるで! ページ:117
25 スーパースイーツだからできること ページ:118
26 定期購読 ページ:120
27 NEXT ISSUE
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。