検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

サケ・マス魚類のわかる本 ヤマケイFF“CLASS”シリーズ

著者名 井田 斉/著
著者名ヨミ イダ ヒトシ
出版者 山と渓谷社
出版年月 2000.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213516352一般図書487.6/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
788.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010071374
書誌種別 図書(和書)
著者名 井田 斉/著   奥山 文弥/著
著者名ヨミ イダ ヒトシ オクヤマ フミヤ
出版者 山と渓谷社
出版年月 2000.10
ページ数 247p
大きさ 21cm
ISBN 4-635-36064-4
分類記号 487.61
タイトル サケ・マス魚類のわかる本 ヤマケイFF“CLASS”シリーズ
書名ヨミ サケ マス ギョルイ ノ ワカル ホン
内容紹介 サケ科魚類を理解するために起源・系統から、魚類の紹介、サクラマス・ニジマスの生活から最も身近な養殖魚まで、幅広い視点から分類、解説する。
著者紹介 1940年生まれ。北里大学水産学部環境生態学研究室教授。
件名1 さけ(鮭)
件名2 ます(鱒)
改題・改訂等に関する情報 「サケマス・イワナのわかる本」(2012年刊)に改題,改編



内容細目

1 子どもへの性虐待・性暴力〜子どもを性被害から守るには〜

目次

1 Myオピニオン
1 子どもは変わり続ける ページ:1
湯汲英史
2 特集 子どもへの性虐待・性暴力〜子どもを性被害から守るには〜 ページ:5
1 企画の言葉
山田不二子
2 <1>子どもへの性虐待に対する他国の取り組みと日本の現状 ページ:6
山田不二子
3 <2>家庭内の大人による子どもへの性虐待 ページ:9
山田不二子
4 <3>性虐待・性暴力被害児の発見方法と第一発見者が子どもに聞き取る方法 ページ:14
工藤久美子
5 <4>医療者による性虐待の発見 ページ:17
溝口史剛
6 <5>司法面接 ページ:20
櫻井具子
7 <6>系統的全身診察と緊急避妊・緊急性感染症予防 ページ:24
溝口史剛
8 <7>顔見知りの大人による子どもへの家庭外性虐待 ページ:29
小圷淳子
9 <8>家庭内でのきょうだい間の性的問題 ページ:31
田口めぐみ
10 <9>家庭外における子ども間性加害被害 ページ:35
今西洋子
11 <10>見知らぬ人による子どもへの性暴力 ページ:38
西田理恵
12 <11>子どもの性的搾取画像(児童ポルノ) ページ:41
Jordan Greenbaum
山田不二子/訳
13 <12>性的人身取引 ページ:47
川村百合
14 <13>性虐待・性暴力被害児に対する専門的治療 ページ:50
亀岡智美
15 <14>きょうだい間性加害児・子ども間性加害児に対する専門的治療 ページ:54
阿部惠一郎
3 連載
1 奮闘するパパ,揺れるパパ〜子育ての現代と神話の荒波にもまれる父親〜<第11回>パパへのアプローチを考える<前編>パパに上手に伝える方法 ページ:58
渡邊大地
2 〜子どもの今と将来を支える〜社会保障制度と関連するしくみ<第13回>生活保護とその他のセーフティネット ページ:62
渡部伸
3 子どもに漢方薬を使ってみよう<第23回>腹痛に使える漢方薬 ページ:66
中島俊彦
4 子どものための本屋さん<第22回>賞レースの行方 ページ:68
茅野由紀
5 教えて!あなたの好きなこと ページ:72
4 育児Q&A
1 二人の子の育児が大変 ページ:76
伊藤健太
5 海外文献の紹介
1 子どものスクリーン視聴時間と言語発達の関係についてのメタアナリシス ページ:79
榊原洋一
6 本号掲載広告一覧 ページ:61
7 投稿について ページ:81
8 アンケートシート ページ:83
9 バックナンバー ページ:85
10 次号予告/編集後記 ページ:88
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。