検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 6 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 6

書誌情報サマリ

雑誌名

歴史人

巻号名 2025-8:第16巻_第8号:No.176
刊行情報:通番 00176
刊行情報:発行日 20250704
出版者 ABCアーク


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 佐野0331106641雑誌/C24/開架通常貸出在庫  ×
2 舎人0431022771雑誌/E43/開架通常貸出在庫  ×
3 保塚0531084234雑誌/175/開架通常貸出在庫  ×
4 江北0630996783雑誌/A-3/開架通常貸出在庫  ×
5 伊興1130955667雑誌/D-7/開架通常貸出在庫  ×
6 中央1232123107雑誌/C71/開架通常貸出在庫  ×
7 江南1530801735雑誌/S4/開架通常貸出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1998
J03 J03

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131217904
巻号名 2025-8:第16巻_第8号:No.176
刊行情報:通番 00176
刊行情報:発行日 20250704
特集記事 日本の仏教13宗派 基本の「き」
出版者 ABCアーク



内容細目

1 日本の仏教13宗派 基本の「き」

目次

1 保存版特集 日本の仏教13宗派 基本の「き」
1 仏教の宗派はなぜ起こったのか? ページ:16
島田裕巳/監修・文
2 仏教13宗派基本の「き」 ページ:20
渋谷申博/監修・文
3 法相宗
4 華厳宗
5 律宗
6 天台宗
7 真言宗
8 浄土宗
9 浄土真宗
10 時宗
11 融通念仏宗
12 臨済宗
13 曹洞宗
14 日蓮宗
15 黄檗宗
16 はじめての「釈迦」入門 ページ:40
武光誠/監修・文
17 呪力と学問の奈良仏教 ページ:52
松尾剛次/監修・文
18 最澄・空海の教えと「密教」 ページ:64
大久保良峻/監修
大久保良峻/文
柳澤正志/文
田戸大智/文
19 なぜ鎌倉時代に6つの新宗派が誕生したのか? ページ:76
釈徹宗/監修
小野雅彦/文
20 経典よりも坐禅を重んじる「禅宗」の教え ページ:88
武田鏡村/監修・文
21 宗派で異なる仏事の作法教えます ページ:100
田代尚嗣/監修・文
2 連載
1 歴史の最前線特報 新たな古墳の発見で「謎の4世紀」の実像解明に迫る! 平城京跡で大発見! 全長約200mの大型前方後円墳の謎 ページ:8
村瀬陸/監修・文
2 栗山英樹のレキシズム<第19回>古代史から考える“変わっていく、変えられていく日本史”を語る ページ:12
栗山英樹<2023WBC日本代表監督>
瀧音能之<古代史の専門家・駒澤大学名誉教授>
3 再発見!ニッポンの歴史の舞台を旅する 佐賀県唐津市 約2600年前の水田や稲作の痕跡!日本最古の水稲耕作遺跡 日本人の主食「米」のはじまりの地 菜畑遺跡へ ページ:7
4 歴史人かわら版 ページ:113
5 次号予告&アンケート ページ:114
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。