検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

『忘れられた日本人』の舞台を旅する 宮本常一の軌跡

著者名 木村 哲也/著
著者名ヨミ キムラ テツヤ
出版者 河出書房新社
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215727106一般図書382.1/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2006
382.1 382.1
宮本 常一 忘れられた日本人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000610009461
書誌種別 図書(和書)
著者名 木村 哲也/著
著者名ヨミ キムラ テツヤ
出版者 河出書房新社
出版年月 2006.2
ページ数 253p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-22444-X
分類記号 382.1
タイトル 『忘れられた日本人』の舞台を旅する 宮本常一の軌跡
書名ヨミ ワスレラレタ ニホンジン ノ ブタイ オ タビスル
副書名 宮本常一の軌跡
副書名ヨミ ミヤモト ツネイチ ノ キセキ
内容紹介 日本各地、文字通りの津々浦々を歩きに歩いた宮本常一の金字塔「忘れられた日本人」。その舞台10箇所を、二度三度ていねいにたどり直し、宮本が会った人、その縁者に取材し続けた、若き民俗学徒が脚で拓いたフィールド紀行。
著者紹介 1971年高知県生まれ。神奈川大学大学院歴史民俗学資料学研究科博士後期課程修了。周防大島文化交流センター学芸員。
件名1 忘れられた日本人

(他の紹介)内容紹介 日本各地、文字通りの津々浦々を歩きに歩いた宮本の金字塔『忘れられた日本人』。その舞台一〇箇所を、二度三度ていねいにたどり直し、宮本が会った人、その縁者に取材し続けた、宮本民俗学を今につなぐ若き民俗学徒が脚で拓いた、新たなフィールドの紀行。
(他の紹介)目次 1 ふるさとの島より―「私の祖父」「世間師(一)」山口県大島郡東和町長崎(現周防大島町)の旅
2 世間師に会いにゆく―「世間師(二)」大阪府河内長野市滝畑の旅
3 文字をもつということ―「文字をもつ伝承者(一)」島根県邑智郡瑞穂町田所鱒渕(現邑南町)の旅
4 篤農家の消えたあとで―「文字をもつ伝承者(二)」福島県いわき市平北神谷の旅
5 それぞれの「土佐源氏」―「土佐源氏」高知県高岡郡梼原町茶屋谷の旅
6 山に生きる人びと―「土佐寺川夜話」高知県土佐郡本川村寺川(現吾川郡いの町)の旅
7 海をひらいた人びと―「梶田富五郎翁」長崎県下県郡厳原町浅藻(現対馬市)の旅
8 島の文化―「対馬にて」「村の寄りあい」長崎県上県郡上県町伊奈・佐護・佐須奈(現対馬市)の旅
9 現代版「名倉談義」「名倉談義」愛知県北設楽郡設楽町名倉の旅
10 ふたたび島へ「女の世間」「子供をさがす」山口県大島郡東和町長崎・沖家室島、久賀町(現周防大島町)の旅
(他の紹介)著者紹介 木村 哲也
 1971年、高知県生まれ。高校卒業と同時に宮本常一『忘れられた日本人』と出会い、以後宮本の足跡をたどる旅をつづける。神奈川大学大学院歴史民俗学資料学研究科博士後期課程修了。博士(歴史民俗資料学)。2004年より周防大島文化交流センター学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。