検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

普遍論争 平凡社ライブラリー 630 近代の源流としての

著者名 山内 志朗/著
著者名ヨミ ヤマウチ シロウ
出版者 平凡社
出版年月 2008.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215906148一般図書132.2/ヤ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
132.2 132.2
哲学-歴史-中世 スコラ哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000810002757
書誌種別 図書(和書)
著者名 山内 志朗/著
著者名ヨミ ヤマウチ シロウ
出版者 平凡社
出版年月 2008.1
ページ数 327,143,8p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76630-1
分類記号 132.2
タイトル 普遍論争 平凡社ライブラリー 630 近代の源流としての
書名ヨミ フヘン ロンソウ
副書名 近代の源流としての
副書名ヨミ キンダイ ノ ゲンリュウ ト シテ ノ
内容紹介 トリビアルな問題の集積と見られがちだった中世哲学の謎を解く鍵である「普遍論争」。「はたして普遍は存在するのか?」という単純な問いをめぐる論理をていねいに読み解き、中世哲学のもつ豊穣な可能性を描き出す。
著者紹介 1957年山形県生まれ。東京大学大学院修士課程修了。慶應義塾大学文学部教授。専門は中世哲学だが現代思想、現代社会論等についても研究。著書に「天使の記号学」「ライプニッツ」など。
件名1 哲学-歴史-中世
件名2 スコラ哲学

(他の紹介)内容紹介 中世哲学は、なぜ、トリビアルな問題の集積と見られがちだったのか?この謎を解く鍵が「普遍論争」である。「はたして普遍は存在するのか?」というこの単純な問いをめぐる一見煩瑣な論理をていねいに読み解くことにより、本書は、中世哲学のもつ豊穣な可能性を描き出す。哲学入門としても最適の一冊。
(他の紹介)目次 第1章 中世哲学を覆い隠してきたもの、普遍論争―中世哲学の仮面(偽装された普遍論争
アベラールの唯名論
その後の普遍論争
普遍論争の行方)
第2章 “見えるもの”と“見えざるもの”―記号と事物(“見えるもの”と“見えざるもの”
記号の問題
ものと記号
記号論と存在論)
第3章 煩瑣な論理の背後にあるもの―「代表」の理論について(「代表」の理論
単純代表について
単純代表をめぐる論争
唯名論と実在論)
第4章 二十世紀の中世哲学(排除されたものとしての中世哲学
二十世紀になってからの中世哲学
日本での中世哲学)
(他の紹介)著者紹介 山内 志朗
 1957年、山形県生まれ。東京大学大学院修士課程修了。新潟大学人文学部教授を経て、慶應義塾大学文学部教授。専門は中世哲学だが、現代思想、現代社会論、コミュニケーション論、身体論、修験道、ミイラなどについて研究し、さまざまなメディアで執筆活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。