検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

トルコ料理の誘惑 私を虜にした食と文化

著者名 井藤 聖子/著
著者名ヨミ イトウ キヨコ
出版者 現代企画室
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111686901一般図書383.8//開架通常貸出在庫 
2 中央1217628179一般図書383.8/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
食生活 料理(トルコ)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111265339
書誌種別 図書(和書)
著者名 井藤 聖子/著
著者名ヨミ イトウ キヨコ
出版者 現代企画室
出版年月 2019.10
ページ数 197p
大きさ 21cm
ISBN 4-7738-1903-8
分類記号 383.8274
タイトル トルコ料理の誘惑 私を虜にした食と文化
書名ヨミ トルコ リョウリ ノ ユウワク
副書名 私を虜にした食と文化
副書名ヨミ ワタクシ オ トリコ ニ シタ ショク ト ブンカ
内容紹介 トルコに16年間住み、多様性に富むトルコ食に親しんだ著者が「食」の観点から論じるトルコ文化論。スープからデザートまで、日本で入手できる材料で作れるトルコ料理のレシピ14点も収録する。
著者紹介 1964年兵庫県生まれ。国立イスタンブル大学大学院博士課程修了。日本トルコ文化協会トルコ語講座講師。関西学院大学経済学部非常勤講師。ブログ『井藤聖子のトルコ食文化を楽しむ』を公開。
件名1 食生活
件名2 料理(トルコ)

(他の紹介)内容紹介 トルコに住むこと16年間。地中海、エーゲ海、黒海など海沿いの地方の家庭料理、高原の地方料理、旧帝都イスタンブルの宮廷料理など、多様性に富むトルコ食に親しんだ著者が、「食」の観点から論じるトルコ文化論。スープからデザートまで、日本で入手できる材料で作れるトルコ料理のレシピ14点も収録。
(他の紹介)目次 第1章 トルコ料理はどこからきたのか―遊牧民の乳製品、ビザンチン帝国のワイン、オスマン帝国の宮廷料理
第2章 近代化の波とオスマン宮廷料理の変革―トマトが率いた料理革命
第3章 コーヒーに集う市民たちの嗜好と贅沢―コミュニケーションの場としてのカフヴェハネ
第4章 イスラムの年中行事を食べ尽くす―ラマザン、そして、バイラム
第5章 帝国は滅ぶともスイーツは滅びず―現代に生きる名菓たち
第6章 トルコ食文化の担い手たち―屋台の行商人から高級レストランのシェフまで
第7章 現代トルコ家庭の「いえごはん」―あるトルコ人女性の食生活史をみつめて
別章 トルコ人はどこからきて、どこに定着したのか―トルコ人の歴史と土地
(他の紹介)著者紹介 井藤 聖子
 1964年、兵庫県明石市に生まれる。武庫川女子大学文学部卒業、国立イスタンブル大学大学院博士課程修了、文学博士。国立エルジエス大学文理学部専任講師、イスタンブール補習授業校専任講師を経て、日本トルコ文化協会トルコ語講座講師、関西学院大学経済学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。