検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 14 在庫数 11 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

松尾芭蕉 ビジュアルでつかむ!俳句の達人たち

著者名 藤田 真一/監修
著者名ヨミ フジタ シンイチ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2023.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0121199947児童図書911//新刊棚通常貸出貸出中  ×
2 東和0221066103児童図書911//新刊棚通常貸出貸出中  ×
3 佐野0320985567児童図書91//新刊棚通常貸出貸出中  ×
4 舎人0420943052児童図書911//展示棚1通常貸出在庫 
5 保塚0521004135児童図書911.3//新刊棚通常貸出在庫 
6 江北0621041649児童図書91//新刊棚通常貸出在庫 
7 花畑0720990068児童図書911.3//新刊棚通常貸出在庫 
8 鹿浜0920773967児童図書911//新刊棚通常貸出在庫 
9 興本1020747778児童図書911//新刊棚通常貸出在庫 
10 伊興1120709017児童図書911//開架-児童通常貸出在庫 
11 中央1222813550児童図書911/マ/開架-児童通常貸出在庫 
12 中央1223189109児童図書C911/マ/閉架-調べ通常貸出在庫 
13 江南1520533009児童図書911//新刊棚通常貸出在庫 
14 新田1620533859児童図書91//開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
911.32 911.32
松尾 芭蕉

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111630214
書誌種別 図書(児童)
著者名 藤田 真一/監修
著者名ヨミ フジタ シンイチ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2023.12
ページ数 39p
大きさ 28cm
ISBN 4-593-10401-7
分類記号 911.32
タイトル 松尾芭蕉 ビジュアルでつかむ!俳句の達人たち
書名ヨミ マツオ バショウ
内容紹介 現代につながる俳句の基礎をつくった松尾芭蕉は、「芭蕉庵」と呼ばれた小さな家で、そして全国各地への旅を通して、俳句に向き合い続けた。芭蕉の俳句や伝記、代表作「おくのほそ道」を豊富なイラストとともに紹介する。

(他の紹介)内容紹介 みなさんは、松尾芭蕉を知っていますか?江戸時代に活やくした俳人で、東北旅行のことを記した紀行文「おくのほそ道」の作者として知られています。松尾芭蕉のすごいところは、現在の俳句の大もとを作ったところ。人生をかけて、俳句とは何か、俳人とはどうあるべきかを探し求め、のちの世代の俳人たちのあこがれとなりました。「芭蕉庵」とよばれた小さな家で、そして全国各地への旅を通して、俳句に向き合い続けた松尾芭蕉。その簡単な伝記と、代表作「おくのほそ道」や俳句、江戸時代の文化についてしょうかいします。この1冊で、きみも松尾芭蕉と「おくのほそ道」がわかる!
(他の紹介)目次 庵の芭蕉、旅の芭蕉
芭蕉の俳句で季節を味わう
松尾芭蕉ってどんな人?
いざ江戸へ!俳句修業 俳句を始める
いざ江戸へ!俳句修業 伊賀を出て江戸へ
いざ江戸へ!俳句修業 深川の芭蕉庵へ移る
旅に出よう!俳句の旅に 初めての俳句のための旅
旅に出よう!俳句の旅に 「古池」の庵
旅に出よう!俳句の旅に 歌枕の地を訪ねて
旅に出よう!俳句の旅に ふたつのお月見の旅
旅に出よう!俳句の旅に 大きな旅の合間に
「おくのほそ道」の旅へ 「おくのほそ道」
「おくのほそ道」の旅へ 大津や京でのたい在
「おくのほそ道」の旅へ 最後の江戸、最後の旅
(他の紹介)著者紹介 藤田 真一
 1949年、京都府生まれ。関西大学名誉教授。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。専門は日本近世文学(俳諧)。京都ゆかりの蕪村への関心をきっかけに、芭蕉や一茶などへも関心を広げ、地域と俳句、絵と俳句の関係などについても研究。松尾芭蕉が書いた挿絵入り『野ざらし紀行図巻』の検証にも携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。