検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

天皇と藤原氏 藤原道長望月の歌を謳う

著者名 馬場 朗/著
著者名ヨミ ババ アキラ
出版者 三一書房
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213512443一般図書288.3/ハ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

913.6 913.6
同性愛 アメリカ合衆国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010067226
書誌種別 図書(和書)
著者名 馬場 朗/著
著者名ヨミ ババ アキラ
出版者 三一書房
出版年月 2000.9
ページ数 324p
大きさ 20cm
ISBN 4-380-00207-1
分類記号 288.3
タイトル 天皇と藤原氏 藤原道長望月の歌を謳う
書名ヨミ テンノウ ト フジワラ シ
副書名 藤原道長望月の歌を謳う
副書名ヨミ フジワラ ミチナガ モチズキ ノ ウタ オ ウタウ
内容紹介 1300年にわたって日本の政治・宗教・文化・思想に影響を与えつづけた藤原氏の権力支配の研究。綿密な系図、年表、役職資料、グラフ等を添付。そのパワーポリティックスの謎と「天皇制」の成立を読む。
著者紹介 1924年東京生まれ。国学院大学専門部卒業。東京都教員を務めた。著書に「国分寺二百年史」「証言者は語る古代史の謎」など。
件名1 藤原氏

(他の紹介)内容紹介 女は男に愛されなければ、経済的に支えられなければ、生きてはゆけないのだろうか―フェミニズムの登場以前に、その問いに真摯に立ち向かった女たちがいた。女を人生のパートナーに選んだ女たちである。19世紀末、「ロマンティックな友情」と呼ばれて称賛された女どうしの友情と愛は、性科学の隆盛とともに「変態」の烙印をおされ、“女らしくない”ふるまいはすべて「レスビアン」とみなされるようになる。そして60年代のゲイ解放運動の爆発、レスビアン・セックス論争…。19世紀末から90年代の現在に至る、アメリカ100年の女性愛の歴史。ピューリッツァー賞候補。ラムダブック賞受賞。
(他の紹介)目次 第1章 女どうしの愛―20世紀の「ロマンティックな友情」
第2章 蕾に巣食う虫―初期の性科学者たちと女性愛
第3章 小粋なレスビアン―実験と抑圧の1920年代
第4章 荒地にオアシス―1930年代
第5章 裸のアマゾネスと変態娘たち―第二次世界大戦とその余波
第6章 口にするもはばかる愛―マッカーシズムとその遺産
第7章 ブッチ、フェム、カイカイ―1950〜60年代におけるレスビアン・サブカルチャーの創造
第8章 ゲイ革命―1960〜70年代
第9章 「レスビアン・ネーション」に向けて―1970年代の「女と一体化した女」
第10章 レスビアン・セックス論争―1980年代
第11章 バベルの塔からコミュニティへ―現在、そして未来


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。