検索結果雑誌詳細

  • 雑誌の詳細です。 現在の予約件数は 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

雑誌名

時の法令

巻号名 令和3年2/28:NO.2116
刊行情報:通番 02116
刊行情報:発行日 20210228
出版者 朝陽会


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1231930114雑誌閉架書庫通常貸出在庫 
2 区政資7730080715雑誌閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
288.44 288.44
香淳皇后 上皇后陛下

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2991131110357
巻号名 令和3年2/28:NO.2116
刊行情報:通番 02116
刊行情報:発行日 20210228
出版者 朝陽会

(他の紹介)内容紹介 宮家の姫君として敷かれたレールを歩み、激動の昭和を生きてこられた良子さま。旧華族から選ばれるとばかり思っていた皇太子妃が民間出身の美智子さまに決定以来、日本一の旧家、天皇家の嫁姑問題ははじまった。主体性をもって古い皇室の体制を少しずつ変革してきた美智子さまと良子さまの長い道のり。二人の妃の軌跡を辿る。
(他の紹介)目次 文庫版のための序章 歴代皇太后の最長寿良子さま(九十七歳のお誕生日を迎えられて
昭和天皇との思い出 ほか)
第1章 二人の妃、嫁と姑(嫁姑関係を伝える二つの日記
波乱含みの皇太子さまのお妃選び ほか)
第2章 華やかな装いに秘められた生き方(戦前はすべて洋装の時代
「平和の鳩」の着物を着て ほか)
第3章 宮家の姫君の敷かれたレール(母の質実剛健な教育方針
花嫁修業をしながら結婚を待つ生き方 ほか)
第4章 苦しい戦争を乗り切って(太平洋戦争が勃発
長女の結婚に思いをはせる母心 ほか)
第5章 みのりの秋、新しい皇室のはじまり(慎ましいけれど楽しかった銀婚式
平民に嫁ぐ、わが娘が心配 ほか)


内容細目


目次

1 人口減少社会に対応した土地政策の再構築と地籍調査のスピードアップに向けて ページ:4
近藤光
公文美貴
近藤美由紀
2 多様化・高度化する道路利用のニーズに対応 ページ:18
国土交通省道路局路政課
3 クレジット決済サービスの多様化への対応 ページ:32
大内南人
4 現場報告:司法ソーシャルワーク<3>福祉事務所での出張法律相談-アウトリーチ ページ:46
村山勇輔
5 成年後見制度は語る<11><2>成年後見制度の誕生<8>成年後見制度と信託 ページ:49
新井誠
6 公文書で読む近現代史<23>情報公開法制定史<4>情報公開法を求める市民運動発足 ページ:54
瀬畑源
7 水の政策<11>江戸湾、東京湾の謎-地下水の奇跡 ページ:59
竹村公太郎
8 食と農-保護と自由の間<47>農産物検査法改定は何をもたらすか ページ:63
鈴木宣弘
9 環境をめぐる課題への提言-生態学者の視点から<11>動物の言葉<上>動物たちは情報をどう伝えるか ページ:66
椿宜高
10 そのみちのコラム
1 漂えど沈まず ページ:2
大島明秀
11 法令ニュース ページ:72
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。