検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

やきものをつくるミニ窯 陶磁郎BOOKS

著者名 吉田 明/著
著者名ヨミ ヨシダ アキラ
出版者 双葉社
出版年月 2000.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214734269一般図書751/ヨ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2000
751 751
陶磁器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010045270
書誌種別 図書(和書)
著者名 吉田 明/著
著者名ヨミ ヨシダ アキラ
出版者 双葉社
出版年月 2000.7
ページ数 109p
大きさ 21cm
ISBN 4-575-29122-6
分類記号 751
タイトル やきものをつくるミニ窯 陶磁郎BOOKS
書名ヨミ ヤキモノ オ ツクル ミニガマ
内容紹介 ほどほどの大きさで、場所もとらず、気が向いたらいつでも焚ける。初心者にも親しみやすく、なおかつやきもののあらゆる技術が凝縮されている「ミニ窯」の基本から使いこなしのテクニックまで幅広く解説。
著者紹介 1948年東京都生まれ。全国の窯場をまわり、八王子に穴窯を築く。以来多摩の土と取組み、朝鮮古陶の復元や創作を続ける。著書に「やきものをつくるすべてができる七輪陶芸」など。
件名1 陶磁器

(他の紹介)内容紹介 ほどほどの大きさで、場所もとらず、気が向いたらいつでも焚ける。そんな窯を、自分でつくってみようというのが、本書の趣旨である。これからやきものづくりを始める人、自分の窯が欲しい人、すでにもっている人…。その誰もが愉しめるよう、ミニ窯づくりの基本から使いこなしのテクニックまでを、本書では幅広く紹介する。
(他の紹介)目次 ミニ窯のすすめ(ミニ窯体系図
ミニ窯はどこでも焚ける ほか)
ミニ窯づくり基本編(材料と道具
ぐい呑み一個窯をつくろう ほか)
ミニ窯づくり発展編(セイロ窯
ポット窯 ほか)
さまざまな技法に挑戦する(須恵器(ぐい呑み1個窯)
三島、粉引、刷毛目(セイロ窯) ほか)
ミニ窯は自由自在(ミニ窯を野外で
窯を連結する ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。