検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

しゅっぱつしんこう

著者名 渡辺 茂男/作
著者名ヨミ ワタナベ シゲオ
出版者 あかね書房
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 東和0220759435児童図書/わた/はじめて開架-児童通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 茂男 堀内 誠一
2021
385.4 385.4
スポーツ医学 救急療法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000820003563
書誌種別 図書(児童)
著者名 渡辺 茂男/作   堀内 誠一/絵
著者名ヨミ ワタナベ シゲオ ホリウチ セイイチ
出版者 あかね書房
出版年月 2008.7
ページ数 90p
大きさ 22cm
ISBN 4-251-00653-0
分類記号 913.6
タイトル しゅっぱつしんこう
書名ヨミ シュッパツ シンコウ
内容紹介 市電を「子ども図書館」に改造した例に続けと、「図書館バス」「図書館電車」「図書館列車」が次々に誕生。さらに、富士山のふもとに、世界の子どもの本を集め、音楽堂や美術館もある巨大な「夏休みの国」が完成した!
著者紹介 1928〜2006年。静岡県生まれ。「寺町三丁目十一番地」で厚生大臣賞・サンケイ児童出版文化賞を受賞。モービル児童文化賞受賞。他の作品に「ふたごのでんしゃ」など。
改題・改訂等に関する情報 1971年刊の再刊

(他の紹介)内容紹介 コロナウィルス感染症についても言及!脳震盪、熱中症、心臓震盪の予防法や対応法、AEDの使い方や、CPRの実施方法など、令和の新たな医学知識を徹底解説!
(他の紹介)目次 第1章 知っておきたい基礎知識(身体の解剖と生理
創傷処置
BLS(一次救命処置) ほか)
第2章 事故防止と救護体制(事故防止
救護体制)
第3章 スポーツに関連した外傷・疾病(突然死
心臓震盪
熱中症 ほか)
(他の紹介)著者紹介 輿水 健治
 1955年生まれ。山梨県出身。1981年東京医科大学卒業、1985年大学院修了。同大学病院麻酔科、戸田中央総合病院を経て、埼玉医科大学総合医療センター救急科(ER)教授。埼玉県消防学校救急救命士養成課程専任教員も務める。日本ソフトボール協会医事委員長・理事を務めた経験をもち、この間、チームドクターとして女子日本代表合宿や国際試合に帯同した。日本の心臓震盪研究の先駆者的存在であり、現在では小中学生にAEDをはじめとする救命手当てを普及すべく活動を続けている。日本スポーツ協会公認スポーツドクター。日本臨床スポーツ医学会代議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。