検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

情動と感情の教育学

著者名 坂元 忠芳/著
著者名ヨミ サカモト タダヨシ
出版者 大月書店
出版年月 2000.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214718643一般図書371.6/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤田 宜永
1970
367.68 367.68
青年-統計 生活問題-統計

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010054965
書誌種別 図書(和書)
著者名 坂元 忠芳/著
著者名ヨミ サカモト タダヨシ
出版者 大月書店
出版年月 2000.8
ページ数 294,32p
大きさ 20cm
ISBN 4-272-41124-1
分類記号 371.6
タイトル 情動と感情の教育学
書名ヨミ ジョウドウ ト カンジョウ ノ キョウイクガク
内容紹介 学級崩壊、暴力、相次ぐ少年犯罪…。子どもたちの中で起こっていることに迫るには、感情の様子だけでなく、身体とともにとっさに働く情動の問題を解明する必要がある。情動と感情の問題を、現代の教育学に位置づけて考える。
著者紹介 1931年兵庫県生まれ。東京大学大学院教育学研究科教育学専攻博士課程単位取得満期退学。現在、東京都立大学名誉教授。著書に「対話の教育への誘い」「現代の子どもと生活綴方」など。
件名1 情操教育
件名2 情動
件名3 感情

(他の紹介)内容紹介 若者のライフスタイルに関する統計資料集。3000万人市場のデータを多数収録する。統計は人口、教育・就労、結婚・社会意識、家計・消費動向の5つの分野にわけて省庁および企業の調査による各種の統計を掲載する。
(他の紹介)目次 第1章 人口に関するデータ
第2章 教育・就労に関するデータ
第3章 結婚に関するデータ
第4章 社会意識に関するデータ
第5章 家計・消費動向に関するデータ


内容細目

1 まみはわたしの妹   5-16
2 氷のようなすきま   17-29
3 その声をさがしていたの   30-39
4 山風にゆれる首   40-66
5 光がこわい   67-81
6 ドリィの人形遊び   82-95
7 うらみのくぎ音   96-100
8 正子の黒猫   101-118
9 壁の中のうなり声   119-145
10 死神とのやくそく   146-159

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。