検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

希望のケア学 共に生きる意味

著者名 渡辺 俊之/著
著者名ヨミ ワタナベ トシユキ
出版者 明石書店
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216123677一般図書369/ワ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

井伏 鱒二 舟橋 聖一 井上 靖 水上 勉
1998
222.03 222.03
遺跡・遺物-中国 中国-歴史-古代 長江

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000910053201
書誌種別 図書(和書)
著者名 渡辺 俊之/著
著者名ヨミ ワタナベ トシユキ
出版者 明石書店
出版年月 2009.7
ページ数 220p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-3025-9
分類記号 369
タイトル 希望のケア学 共に生きる意味
書名ヨミ キボウ ノ ケアガク
副書名 共に生きる意味
副書名ヨミ トモ ニ イキル イミ
内容紹介 私たちをケアへと導く心はどこからやってくるのか。ケアで人間関係はどのようにかわるのか。ケアすることを「介護する」「世話をする」といった視点からではなく、人間成長の糧として捉え、生き方としてのケアを考える。
著者紹介 1959年群馬県生まれ。東海大学医学部卒業。精神科医。高崎健康福祉大学教授、東海大学医学部非常勤教授。著書に「うちの親、こころの病気?と思ったら読む本」など。
件名1 介護福祉

(他の紹介)内容紹介 古代文明が生まれる条件を備えていながら、その存在を認められていなかった、アジア最長の大河・長江。しかし、急展開する長江流域の考古学調査により、「長江文明」の存在が明らかになってきた。稲作の起源や都市文明の成立を物語る古代遺跡。高度な文化を示唆するダイナミックかつ繊細な出土品の数々。発掘成果は、驚異の巨大文明の姿を鮮やかに浮かび上がらせ、「黄河文明」=「中国文明」という伝統的な中国文明史観を揺さぶる。欺瞞と偏見に満ちた定説に勇敢に挑む、衝撃の一書。
(他の紹介)目次 序章 父なる大河―長江
第1章 長江流域における稲作の起源
第2章 東方文明の曙:良渚文明の興亡
第3章 巨大城壁都市の登場
第4章 長江上流域の「都市文明」の曙
第5章 〓陽湖畔の青銅王国
第6章 洞庭湖一帯を支配した謎の王国
第7章 異彩を放つ三星堆文明
第8章 疾風怒濤の呉越文明
第9章 超大国楚の興亡
第10章 三峡に育まれた神秘な巴文化
第11章 雲南高原に開花した金印王国


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。