検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

明治・大正教師論文献集成 別巻 近代的教師像の形成と「教師論」の展開

著者名 上沼 八郎/監修
著者名ヨミ カミヌマ ハチロウ
出版者 ゆまに書房
出版年月 1991.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213952342一般図書370.8/メ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
384.38 384.38

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810394993
書誌種別 図書(和書)
著者名 上沼 八郎/監修
著者名ヨミ カミヌマ ハチロウ
出版者 ゆまに書房
出版年月 1991.6
ページ数 339,56p
大きさ 22cm
ISBN 4-89668-411-7
分類記号 374.3
タイトル 明治・大正教師論文献集成 別巻 近代的教師像の形成と「教師論」の展開
書名ヨミ メイジ タイショウ キョウシロン ブンケン シュウセイ
件名1 教員

(他の紹介)内容紹介 山から山へ、良材を求めて歩いた木地師。近世会津漆器の繁栄には、彼らの存在があった。
(他の紹介)目次 第1部 会津の木地師(流浪の民・木地師
木地師のふるさと―蛭谷・君ヶ畑を訪ねて ほか)
第2部 会津の木地集落(磐梯・吾妻山麓を中心とした地方
飯豊山麓の木地集落 ほか)
第3部 氏子狩(駈)帳からわかること(「氏子狩」と木地集落
高松御所及び筒井公文所の募金 ほか)
第4部 木地集落に生きた人たち
(他の紹介)著者紹介 滝沢 洋之
 1940年福島県大沼郡金山町生まれ。県内公立高等学校教員を勤める。日本民俗学会会員・会津民俗研究会副会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。