検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

サッカー戦術の最前線 試合を観るのが10倍楽しくなる

著者名 結城 康平/著
著者名ヨミ ユウキ コウヘイ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2022.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 鹿浜0911680536一般図書Y783//ブカツティーンズ通常貸出在庫 
2 中央1218000998一般図書783.4/ユ/ティーンズ通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
188.72 188.72
社会心理学 アイデンティティ(心理学) 社会的相互作用

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111527809
書誌種別 図書(和書)
著者名 結城 康平/著
著者名ヨミ ユウキ コウヘイ
出版者 SBクリエイティブ
出版年月 2022.11
ページ数 207p
大きさ 21cm
ISBN 4-8156-1071-5
分類記号 783.47
タイトル サッカー戦術の最前線 試合を観るのが10倍楽しくなる
書名ヨミ サッカー センジュツ ノ サイゼンセン
副書名 試合を観るのが10倍楽しくなる
副書名ヨミ シアイ オ ミル ノガ ジュウバイ タノシク ナル
内容紹介 5レーン理論、ポジショナルプレー、偽サイドバック、ゼロトップがわかると、0-0でも楽しめる! 最先端のサッカー戦術をストーリー形式でわかりやすく解説する。
著者紹介 宮崎県出身。ライター。翻訳者、通訳者、編集者としても活動。著書に「欧州サッカーの新解釈。ポジショナルプレーのすべて」など。
件名1 サッカー

(他の紹介)内容紹介 ストラウス社会心理学の先駆的名著。人は、他者という鏡に映った自己を見つつ、仮面を着脱する。アイデンティティ・言語・メンバーシップ・記憶・歴史などをキーワードとする構築主義的なシンボリック相互行為論の展開。
(他の紹介)目次 第1章 言語とアイデンティティ
第2章 自己評価と行為のコース
第3章 相互行為
第4章 アイデンティティの変容
第5章 変化と持続性
第6章 メンバーシップと歴史
第7章 結論のノート
(他の紹介)著者紹介 片桐 雅隆
 1948年東京生まれ。1978年東京都立大学大学院社会科学研究科社会学専攻博士課程修了。現在、大阪市立大学文学部、中京大学社会学部を経て、静岡大学人文学部教授、文学博士(早稲田大学)。専攻は社会学理論、社会心理学、自己論。単著に『日常世界の構成とシュッツ社会学』1982年、時潮社、『変容する日常世界』1991年、世界思想社、『シュッツの社会学』1993年、いなほ書房、『プライバシーの社会学』1996年、世界思想社、『自己と「語り」の社会学』2000年、世界思想社。編著に『意味と日常世界』1989年、世界思想社、『フィクションとしての社会』(磯部卓三氏と共編)1996年、世界思想社。共訳書にN.K.デンジン『エピファニーの社会学』1992年、マグロウヒル出版、H.ブルーマー『産業化論再考』1995年、勁草書房(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。