検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

絵画に見る近代中国 西洋からの視線

著者名 ウィリアム・シャング/著
著者名ヨミ ウィリアム シャング
出版者 大修館書店
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213616038一般図書723/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
2001
723.05 723.05
絵画-歴史 中国-歴史-清時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110038257
書誌種別 図書(和書)
著者名 ウィリアム・シャング/著
著者名ヨミ ウィリアム シャング
出版者 大修館書店
出版年月 2001.6
ページ数 212p
大きさ 22cm
ISBN 4-469-23215-7
分類記号 723.05
タイトル 絵画に見る近代中国 西洋からの視線
書名ヨミ カイガ ニ ミル キンダイ チュウゴク
副書名 西洋からの視線
副書名ヨミ セイヨウ カラ ノ シセン
内容紹介 18・19世紀に、西洋諸国がアジアに派遣した探検隊や使節団は、現地の様子を絵画として残した。のちに貿易品としても珍重された、これらの貴重な作品をカラー図版154点・モノクロ図版21点で紹介する。
著者紹介 1957年東京生まれ。米国カリフォルニア州ラバーン大学卒業。北京大学大学院国際政治学部などで学び、現在、香港大学アジア研究センター名誉研究員、吉備国際大学社会学部助教授。
件名1 絵画-歴史
件名2 中国-歴史-清時代

(他の紹介)内容紹介 鮮やかに描き出されたアジアの幻想と現実。カラー図版154点・モノクロ図版21点。本書では、18‐19世紀に、アジアとりわけ中国の南部・珠江デルタ地域と呼ばれるマカオ、広東(今日の広州)、香港、さらには旧海峡植民地のマラッカ、ペナン、シンガポールなどの地域で描かれた異文化接触、または文化摩擦を視覚化した作品に着目した。
(他の紹介)目次 第1章 記録画の由来
第2章 ウィリアム・アレグザンダーの見た中国
第3章 広東(広州)―中国人画家たちの創作活動
第4章 黄埔・虎門―パターン化された表現
第5章 マカオ‐ジョージ・チネリーと欧米人画家たち
第6章 香港―風景画に見る時代の流れ
第7章 中国内陸部およびその他の地域
第8章 セットになった作品
(他の紹介)著者紹介 シャング,ウィリアム
 日本名、安田震一。1957年東京生まれ。米国カリフォルニア州ラバーン大学卒業。コロンビア大学大学院、国際政治学部、北京大学大学院国際政治学部、東京大学大学院総合文化研究・地域文化研究課程に学ぶ。現在、香港大学アジア研究センター名誉研究員、吉備国際大学社会学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。