検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

危機察知の鉄則生き残る人・ダメな人 Kodansha sophia books

著者名 ロバート・ヤング・ペルトン/著
著者名ヨミ ロバート ヤング ペルトン
出版者 講談社
出版年月 2001.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214748079一般図書369.3/ヘ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
369.3 369.3
災害 犯罪予防

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110049708
書誌種別 図書(和書)
著者名 ロバート・ヤング・ペルトン/著   大地 舜/訳
著者名ヨミ ロバート ヤング ペルトン ダイチ シュン
出版者 講談社
出版年月 2001.7
ページ数 302p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-269148-5
分類記号 369.3
タイトル 危機察知の鉄則生き残る人・ダメな人 Kodansha sophia books
書名ヨミ キキ サッチ ノ テッソク イキノコル ヒト ダメ ナ ヒト
内容紹介 危険に満ちた現代を生き抜くサバイバル読本。世界の紛争地帯や危険地帯をくまなく歩いてきた冒険野郎の著者が、日常生活の身のまわりから危険地帯まで、あらゆる危険から身を守るノウハウを教える。
著者紹介 1955年カナダ生まれ。「世界の危険・紛争地帯体験ガイド」を発行するFielding Worldwide社の最高経営責任者。数々の危険地帯を知る真の実践的サバイバー。
件名1 災害
件名2 犯罪予防

(他の紹介)内容紹介 第三世界、冒険旅行、僻地、交戦地帯、テロ・犯罪多発地区などの危険地域だけでなく、都会や自宅(人生で最も危険な目に遭いやすい場所)でいかに危険を察知し、対処するか?現代に生きる私たちの身近にある危険から、いかに生き延びるか?なぜ、ある人は生き残り、ある人はダメだったのか?みずから、飛行機事故、自動車事故、伝染病、砲撃、ゲリラの襲撃から生還した貴重な体験を数多く有する真の実践的サバイバーが教える、現代人のための危機管理読本。
(他の紹介)目次 第1章 生きて家に還ろう!
第2章 自分の身は自分で守る
第3章 一寸先は闇
第4章 知っていると知らないじゃ大違い
第5章 出かけるときは忘れずに
(他の紹介)著者紹介 ペルトン,ロバート・ヤング
 1955年、カナダに生まれる。全米ベストセラーとなった“The World’s Most Dangerous Places”(邦訳『世界の危険・紛争地帯体験ガイド』講談社刊)を出版するFielding Worldwide社の最高経営責任者。十歳で冒険に目覚める。ビジネス戦略やマーケティング専門家という多額の収入が望める事業家の顔を持ちながら、証券取引所のメールボーイを駆け出しに、木材伐採業、測量技師、トンネル掘り、油田採掘者、発破工の見習いなどを経験した。冒険とは「休暇」であるという著者は、アフガニスタン、スーダン、ボルネオ、コロンビアなど世界の危険地帯を渡り歩いてきた。また、自動車事故、砲撃、伝染病を含む疾病、ゲリラの襲撃、飛行機事故から生還した貴重な経験を数多く有する、真の実践的サバイバーである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大地 舜
 青山学院大学卒。米国のオピニオン誌「ニューパースペクティブス・クオータリー」および「グローバル・ビューポイント」(ロサンゼルス・タイムス・シンジケート)東京駐在員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。