検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

エイジ・オブ・アクセス

著者名 ジェレミー・リフキン/著
著者名ヨミ ジェレミー リフキン
出版者 集英社
出版年月 2001.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214960732一般図書007.3/リ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
007.3 007.3
情報活動 インターネット

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110068818
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジェレミー・リフキン/著   渡辺 康雄/訳
著者名ヨミ ジェレミー リフキン ワタナベ ヤスオ
出版者 集英社
出版年月 2001.9
ページ数 389p
大きさ 20cm
ISBN 4-08-773341-6
分類記号 007.3
タイトル エイジ・オブ・アクセス
書名ヨミ エイジ オブ アクセス
内容紹介 持ち家は時代遅れ、サリー2枚とバケツだけで暮らしたマザー・テレサが新しい生活スタイルの目標。モノより経験を志向する新富裕層の実態とは? モノの所有よりも、様々なサービスへのアクセス権にこだわる時代が到来する。
著者紹介 文明批評家。ワシントンに自らの財団を持ち、企業へのコンサルティングや執筆活動を行う。『ロサンゼルスタイムズ』など、新聞・雑誌に定期的にコラムを寄稿。
件名1 情報活動
件名2 インターネット

(他の紹介)内容紹介 次々と文化を消費する移ろいやすい世界に、軽やかに適応していく者たちは誰か。モノを所有するのではなく、様々なサービスを享受するための「アクセス権」にこだわる先進各国の若者、企業、行政、家庭などの姿を通じて、21世紀に大きく広がるであろうハイパー資本主義の全てを解き明かす。
(他の紹介)目次 第1部 次なる資本家が生まれつつある(アクセスの時代への突入
ネットワークが市場に取って代わるとき
無重量の経済
アイデアの独占
サービスならざるものなし
人間関係の商品化
生き様としてのアクセス)
第2部 文化的共有財産の囲い込み(資本主義の新文化
文化景観の発掘
ポストモダンの段階
つながった者とつながっていない者と
文化と資本主義のエコロジーに向けて)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。