検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

インタビューオサマ・ビンラディン

著者名 ファブリツィオ・ファルコーニ/著
著者名ヨミ ファブリツィオ ファルコーニ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2001.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215076611一般図書316.4/ヒ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
316.4 316.4
Bin Laden Osama テロリズム イスラム教

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110092120
書誌種別 図書(和書)
著者名 ファブリツィオ・ファルコーニ/著   アントネッロ・セッテ/著   辻谷 真一郎/訳   京藤 好男/訳
著者名ヨミ ファブリツィオ ファルコーニ アントネッロ セッテ ツジタニ シンイチロウ キョウトウ ヨシオ
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2001.12
ページ数 156p
大きさ 19cm
ISBN 4-478-94195-5
分類記号 316.4
タイトル インタビューオサマ・ビンラディン
書名ヨミ インタビュー オサマ ビンラディン
内容紹介 米国同時多発テロ事件の容疑者とされるオサマ・ビンラディンについて、アメリカでもイスラムでもない、非当事者であるイタリアで書かれた解説書。インタビュー記事を中心に、イスラムの問題を中立な立場から考える。
件名1 テロリズム
件名2 イスラム教

(他の紹介)目次 1 インタビュー オサマ・ビンラディン―死を信じる男(彼は、おとなしい男なのだろうか?
アフガニスタンの戦争 ほか)
2 もう一つの世界からの戦争の合図イスラム、ジハード、原理主義(イスラム原理主義とは何か
イスラム教の三大宗派 ほか)
3 オサマ・ビンラディン世界一の指名手配者の人生(オサマの父、大富豪ムハンマド・オウドの生涯
アフガニスタンへ ほか)
4 アルカイダ帝国の解剖(オサマ・ビンラディンの帝国「アルカイダ」
アルカイダの目的 ほか)
5 ビンラディン関連事件の年譜(一九九二年十二月二十九日アデン(イエメン)
一九九三年二月二十六日ニューヨーク(アメリカ) ほか)
(他の紹介)著者紹介 ファルコーニ,ファブリツィオ
 ローマ出身。イタリアの民放局「メディアセッテ」の記者を務めながら、ドキュメント番組、ニュース番組の制作を指揮。小説家としても活躍し、処女作『戻ってくる影(Il giorno piu bello per incontrarti)』ではサンドロ・ペンナ賞、モンターレ賞の最終候補に残った。フィクション、ノンフィクションの両分野で高い評価を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
セッテ,アントネッロ
 ローマ出身。民放局「イタリア・ウーノ」のニュース番組『ストゥディオ・アペルト』の制作副部長として、国際情報をイタリア国内に発信してきた。テレビの舞台で活躍する一方、全国紙『イル・フォッリョ』にも執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辻谷 真一郎
 1953年生。神戸大学文学部史学科卒。イスラムスペイン史専攻。セビリア大学でスペイン史、翻訳論のほか、イタリア語を学ぶ。医学薬学にも詳しい。幅広く翻訳、執筆活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
京藤 好男
 1970年福井県生まれ。東京外国語大学イタリア語学科卒業。同大学院修了。95年ヴェネツィア大学へ留学。イタリア文学と西洋文献学を専攻。現在、雑誌、テレビなどでイタリアを中心とした翻訳、執筆活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。