検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

<自己愛>と<依存>の精神分析 PHP新書 196 コフート心理学入門

著者名 和田 秀樹/著
著者名ヨミ ワダ ヒデキ
出版者 PHP研究所
出版年月 2002.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 新田1610563734一般図書146//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

和田 秀樹
2002
146.1 146.1
Kohut Heinz 精神分析 ナルシシズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210019809
書誌種別 図書(和書)
著者名 和田 秀樹/著
著者名ヨミ ワダ ヒデキ
出版者 PHP研究所
出版年月 2002.3
ページ数 215p
大きさ 18cm
ISBN 4-569-62105-8
分類記号 146.1
タイトル <自己愛>と<依存>の精神分析 PHP新書 196 コフート心理学入門
書名ヨミ ジコアイ ト イゾン ノ セイシン ブンセキ
内容紹介 自己愛や依存を脱却することが自我の発達であるとしたフロイト流の精神分析に対して、人間本来の自己愛や依存心はもっと認め合うべきものだとする、現代精神分析に多大な影響を与えるコフートの自己心理学を紹介する。
件名1 精神分析
件名2 ナルシシズム

(他の紹介)内容紹介 フロイト流の伝統的な精神分析では、「自己愛」や「依存」を脱却することが、自我の発達であるとしてきた。しかしコフートは、人間本来の自己愛や依存心はもっとも認め合うべきものだという。それらを受け入れてこそ、お互いの「ギブ・アンド・テイク」が成立し、より成熟した人間関係が築けるのだと唱えた。本書は、現代精神分析に多大な影響を与えるコフートの自己心理学を紹介。「共感」「自己対象」などをキーワードに、臨床医である著者が、心病む現代人に最もふさわしい治療理論を教える。
(他の紹介)目次 第1章 コフートの生涯と自己心理学の誕生(ベストスリーに入る著者・コフート
創設者としてのフロイトとコフートの違い ほか)
第2章 自己愛と自己愛パーソナリティ障害(身近なコフートの「自己愛」概念
「ナルシシズム」は新しい概念 ほか)
第3章 「共感の臨床家」としてのコフート(共感と同情
共感と同一化 ほか)
第4章 依存の心理学としてのコフート理論―自己対象とは何か(相手を「対象」と見るか「自己」と見るか
共感できる人、できない人 ほか)
第5章 コフートの発達理論と治療理論(精神分析の四つの側面
固着と退行 ほか)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。