検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 11 在庫数 10 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

史跡と文化 1〜3

出版者 足立区教育委員会
出版年月 1979.03


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111607974一般図書A213/シ/開架貸出禁止在庫  ×
2 保塚0511146086一般図書A291.3//行政資料通常貸出在庫 
3 花畑0710977547一般図書A213//行政資料通常貸出在庫 
4 中央1211838287一般図書A213.6/シ/参考図書通常貸出在庫 
5 中央1211838311一般図書A213.6/シ/参考図書貸出禁止在庫  ×
6 中央1215289826一般図書A213.6/シ/1参考図書通常貸出在庫 
7 中央1220896920児童図書A213/シ/開架-児童貸出禁止在庫  ×
8 江南1510350810一般図書A213/シ/屋内倉庫通常貸出在庫 
9 区政資7710346995一般図書/Q05/開架通常貸出在庫 
10 区政資7710386561一般図書/Q05/閉架書庫貸出禁止貸出中  ×
11 区政資7710550794一般図書/Q05/開架貸出禁止在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

川合 章 室井 力
1998
373.2 373.2
教育行政 国旗 国歌 教員

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010001649
書誌種別 図書(和書)
出版者 足立区教育委員会
出版年月 1979.03
ページ数 32,32,32p
大きさ 18×19cm
分類記号 091.2913
タイトル 史跡と文化 1〜3
書名ヨミ シセキ ト ブンカ
件名1 東京都足立区-紀行・案内記
件名2 文化財-東京都足立区

(他の紹介)内容紹介 「したい教育」を許さず、教師を徹底的に管理しようとする教育行政のもとで、そもそも教育論は成り立つのか。「管理のツール」の具体例や、苛烈な「処分」の文言を示しながら、人間の心が壊されていく様子を報告。「日の丸掲揚・君が代斉唱」の強制問題を入り口に、教育論義の新たな出発点をつくる。
(他の紹介)目次 第1章 日の丸・君が代に傷つく教師たち
第2章 命を吸って唱われる歌
第3章 国家主義のダイナミズムに乗って
第4章 湧き起こる全体主義
第5章 造られたマーケット―「指導力不足教員」
(他の紹介)著者紹介 野田 正彰
 1944年、高知県生まれ。北海道大学医学部卒業。長浜赤十字病院精神科部長、神戸市外国語大学教授、京都造形芸術大学教授、京都女子大学教授を経る。専攻は比較文化精神医学。都市の文化や、現代社会に生きる人々の心の変容をテーマにフィールドワークを続ける。おもな著書に『コンピュータ新人類の研究』(文芸春秋、大宅壮一ノンフィクション賞)、『喪の途上にて』(岩波書店、講談社ノンフィクション賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。