検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

おくれることの意味 「心的おくれ」への視座

著者名 宮内 真治/著
著者名ヨミ ミヤウチ シンジ
出版者 言叢社
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215146117一般図書378.6/ミ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
2002
378.6 378.6
知的障害児

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210072509
書誌種別 図書(和書)
著者名 宮内 真治/著
著者名ヨミ ミヤウチ シンジ
出版者 言叢社
出版年月 2002.9
ページ数 241p
大きさ 19cm
ISBN 4-905913-83-7
分類記号 378.6
タイトル おくれることの意味 「心的おくれ」への視座
書名ヨミ オクレル コト ノ イミ
副書名 「心的おくれ」への視座
副書名ヨミ シンテキ オクレ エノ シザ
内容紹介 精神遅滞、発達障害など「おくれ」と呼ばれる性格や症状が子どもたちのなかで癒えていくために何が不可欠か。それは子どもたちの「隣にいようとする人」の存在である。宮沢賢治などを取り上げつつ、心的おくれへの視座を示す。
著者紹介 1951年愛媛県生まれ。東北大学経済学部卒業。現在、神奈川県立みどり養護学校勤務。
件名1 知的障害児

(他の紹介)目次 1章 終わりからのまなざし
2章 おくれの時空の浮遊論
3章 おくれの中の性格論
4章 物語の交換論
5章 物語の先へ
付論ノート(一者論―「自己」の発達と「一者」について
まなざしの中心の動力とは何か?
もう一つの終わりからの物語)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。