検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

自然農への道 耕さず、肥料、農薬を用いず草や虫を敵としない…

著者名 川口 由一/編
著者名ヨミ カワグチ ヨシカズ
出版者 創森社
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214810994一般図書610.4/シ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
933.7 933.7
言語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000510053683
書誌種別 図書(和書)
著者名 川口 由一/編   北村 みどり/[ほか著]
著者名ヨミ カワグチ ヨシカズ キタムラ ミドリ
出版者 創森社
出版年月 2005.7
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-88340-191-X
分類記号 610.4
タイトル 自然農への道 耕さず、肥料、農薬を用いず草や虫を敵としない…
書名ヨミ シゼンノウ エノ ミチ
副書名 耕さず、肥料、農薬を用いず草や虫を敵としない…
副書名ヨミ タガヤサズ ヒリョウ ノウヤク オ モチイズ クサ ヤ ムシ オ テキ ト シナイ
内容紹介 耕さず、肥料・農薬を用いず、草や虫を敵とせず、自然の営みにまかせる自然農。生業としての自然農、家族で取り組む自然農、プロの販売農家としての自然農など8カ所の実践事例をもとに、取り組み方の基本を提示する。
著者紹介 1939年、奈良県生まれ。農薬を用いた農業で心身を損ね、いのちの営みに沿った農業を模索。1970年代半ばから「自然農」を実践し、全国各地に伝えている。著書「妙なる畑に立ちて」など。
件名1 農業

(他の紹介)目次 第1章 八峰・金基鎮の初期文学思想の形成(三・一運動と八峰の日本留学
啓蒙主義的視座と組織活動)
第2章 「クラルテ」運動の結成までのバルビュス考察(バルビュスの生い立ち
「クラルテ」運動)
第3章 一九二〇年代初期の日本における知識人の動向の一考察(一九二〇年代初期の社会的背景
小牧の生い立ちと『種蒔く人』の結成 ほか)
第4章 植民地中期の朝鮮社会と金基鎮の活動の考察(植民地中期の朝鮮社会の実状
金基鎮の活動)
付論 朝鮮における「暗黒期」の知識人層の実態(暗黒期における朝鮮社会の背景
親日的動向の実態)
(他の紹介)著者紹介 李 修京
 韓国ソウル生まれ。1986年に渡日し、立命館大学大学院社会学研究科博士課程修了。社会学博士。現在、山口県立大学国際文化学部助教授。近代韓国、日本、フランスの社会や歴史研究に取り組みつつ、現在の社会的諸問題を国際的視点から分析し、平和な社会を創出する方法を模索・研究中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。