検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

社会保障の制度と行財政 社会福祉基礎シリーズ 11 社会保障論

著者名 秋元 美世/[ほか]編
著者名ヨミ アキモト ミヨ
出版者 有斐閣
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215183037一般図書364/シ/閉架書庫通常貸出在庫 
2 区政資7710512075一般図書/O01/青ラベル通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
364 364
社会保障

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000210092552
書誌種別 図書(和書)
著者名 秋元 美世/[ほか]編
著者名ヨミ アキモト ミヨ
出版者 有斐閣
出版年月 2002.12
ページ数 307p
大きさ 19cm
ISBN 4-641-05535-1
分類記号 364
タイトル 社会保障の制度と行財政 社会福祉基礎シリーズ 11 社会保障論
書名ヨミ シャカイ ホショウ ノ セイド ト ギョウザイセイ
副書名 社会保障論
副書名ヨミ シャカイ ホショウロン
内容紹介 社会保障制度全体の制度体系と行財政の構造を学び、社会システムとしての社会保障がどのように機能しているかを理解するためのスタンダード・テキスト。
件名1 社会保障

(他の紹介)内容紹介 国民の生活を保障するために制度化されている社会保障。ソーシャルワークに携わる人は、その機能と役割を十分理解して、よりよい援助実践に活用できることが求められている。本書は社会保障制度全体の体系と、制度を支える行財政の仕組みを解説し、生活保障システムとして社会保障がどのように機能しているかを明らかにする。社会福祉のそれぞれの分野に共通する制度的な事柄や、そのあり方を整理して学べるよう工夫した。
(他の紹介)目次 1章 社会保障の理念と役割
2章 社会保障の技術と体系
3章 社会保障の財政と運営
4章 年金保険の仕組み
5章 医療保険と医療サービス提供の仕組み
6章 介護保険の仕組み
7章 労働保険の仕組み
8章 社会福祉の仕組み
(他の紹介)著者紹介 秋元 美世
 1954年生まれ。1985年、東京都立大学大学院社会科学研究科後期博士課程修了。現在、東洋大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
一円 光弥
 1943年生まれ。1971年、関西学院大学大学院経済学研究科博士課程修了。博士(経済学)。現在、関西大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栃本 一三郎
 1953年生まれ。1985年、上智大学大学院文学研究科社会学専攻後期博士課程修了。現在、上智大学文学部助教授、放送大学大学院文化科学研究科客員助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
椋野 美智子
 1956年生まれ。1978年、東京大学法学部卒業。現在、内閣府参事官(高齢社会対策担当)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。