検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

未来のために何をなすべきか? 積極的社会建設宣言

著者名 ジャック・アタリ/著
著者名ヨミ ジャック アタリ
出版者 作品社
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 やよい0811753086一般図書304/ア/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
933.7 933.7
詩(ドイツ) 詩人

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001110566361
書誌種別 図書(和書)
著者名 ジャック・アタリ/著   積極的経済フォーラム/著   的場 昭弘/訳
著者名ヨミ ジャック アタリ セッキョクテキ ケイザイ フォーラム マトバ アキヒロ
出版者 作品社
出版年月 2016.6
ページ数 150p
大きさ 19cm
ISBN 4-86182-581-1
分類記号 304
タイトル 未来のために何をなすべきか? 積極的社会建設宣言
書名ヨミ ミライ ノ タメ ニ ナニ オ ナスベキカ
副書名 積極的社会建設宣言
副書名ヨミ セッキョクテキ シャカイ ケンセツ センゲン
内容紹介 次の世代の生活を準備し、実現するための協同、信頼、弾力性という基準を評価するためには、「積極的経済」が存在しなければならない。<長期的視点>と<合理的愛他主義>による「積極的社会」実現のための提言を行う。
著者紹介 1943年アルジェリア生まれ。仏国立行政学院(ENA)卒業。ミッテラン政権大統領特別補佐官、「ヨーロッパ復興開発銀行」初代総裁等を歴任。NGO「プラネット・ファイナンス」を創設。

(他の紹介)内容紹介 中世、バロック時代に始まり、二度の世界大戦をへて現代に至るまで、ドイツ語圏で活躍した個性豊かな詩人たちの多彩かつ強烈な詩業を鮮やかに描き出す。
(他の紹介)目次 中世のミンネザングと宮廷叙事詩
バロックの花園―理想の景観
詩性のありどころ―ヨーハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
不可能な讃歌―ヘルダーリーン
変容の力―アネッテ・フォン・ドロステ=ヒュルスホフ
生の全体性―ハインリヒ・ハイネ
不安の克服を使命として―さすらいの詩人リルケ
世紀末ウィーンの夢と象徴―フーゴー・フォン・ホフマンスタール
近代の終焉―表現主義の抒情詩
滅亡する世界との対峙―ゲオルク・トラークル
自然抒情詩の系譜―レルケからボブロフスキーへ
表現主義から戦後抒情詩へ―ゴットフリート・ベンと、その復活劇
言葉の限界―アイヒとバッハマンの場合
第二次大戦後の実験詩―ハイセンビュッテルと詩の革新
アウシュヴィッツ後の詩の可能性―パウル・ツェラーン
現代―一九七〇年以降の抒情詩
(他の紹介)著者紹介 内藤 道雄
 1934年姫路市に生まれる。1960年京都大学大学院文学研究科修士課程修了。現在、京都外国語大学教授、京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。