検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ホーキング、宇宙と人間を語る

著者名 スティーヴン・ホーキング/著
著者名ヨミ スティーヴン ホーキング
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2011.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111893715一般図書443//開架通常貸出在庫 
2 中央1216338226一般図書443.9/ホ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

スティーヴン・ホーキング レナード・ムロディナウ 佐藤 勝彦
2011
443.9 443.9
宇宙論

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001010088662
書誌種別 図書(和書)
著者名 スティーヴン・ホーキング/著   レナード・ムロディナウ/著   佐藤 勝彦/訳
著者名ヨミ スティーヴン ホーキング レナード ムロディナウ サトウ カツヒコ
出版者 エクスナレッジ
出版年月 2011.1
ページ数 270p
大きさ 20cm
ISBN 4-7678-1044-7
分類記号 443.9
タイトル ホーキング、宇宙と人間を語る
書名ヨミ ホーキング ウチュウ ト ニンゲン オ カタル
内容紹介 なぜ、宇宙は存在しているのか? 私たちと宇宙を支配する究極の理論とは何なのか? 3000年以上にもわたり人類が探求してきたグランドデザインを、最新のアプローチにより提示する。
著者紹介 1942年オックスフォード生まれ。ケンブリッジ大学ルーカス記念講座教授を務める。
件名1 宇宙論

(他の紹介)内容紹介 なぜ、宇宙は存在しているのでしょうか?なぜ、私たちは存在しているのでしょうか?私たちはいったい何者なのでしょうか?私たちと宇宙を支配する究極の理論とは何なのでしょうか?3000年以上にもわたり人類が探求してきたグランドデザイン―宇宙の偉大な設計図―を最新のアプローチにより提示。世界的ベストセラー『ホーキング、宇宙を語る』『ホーキング、未来を語る』に続く、9年ぶりの最新理論。
(他の紹介)目次 第1章 この宇宙はなぜあるのか?―存在の神秘
第2章 自然法則はいかに創られたか?―法則の決まり
第3章 実在とは何か?―モデル依存実在論
第4章 すべては無数の歴史の足し上げで決まるのか?―量子論の描く世界
第5章 万物の理論はあるのか?―無数の宇宙を予言するM理論
第6章 この宇宙はどのように選ばれたのか?―相対論と量子論の描く宇宙像
第7章 私たちは選ばれた存在なのか?―見かけ上の奇跡
第8章 グランドデザイン―宇宙の偉大な設計図
(他の紹介)著者紹介 ホーキング,スティーヴン
 ケンブリッジ大学ルーカス記念講座教授を30年にわたり務める。現在も筋萎縮性側索硬化症と闘いながら、精力的に研究を続けている。1942年、オックスフォード生まれ。オックスフォード大学、ケンブリッジ大学大学院で物理学と宇宙論を専攻。1974年、史上最年少の32歳でイギリス王立協会会員となる。2009年には、アメリカのオバマ大統領から大統領自由勲章を授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ムロディナウ,レナード
 カリフォルニア大学バークレイ校にて博士号を取得後、アレクサンダー・フォン・フンボルト財団招聘研究員などを経て、現在はカリフォルニア工科大学にて物理学を研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 勝彦
 東京大学名誉教授、大学共同機関法人自然科学研究機構長。1945年、香川県生まれ。京都大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了。理学博士。北欧理論原子物理学研究所客員教授、東京大学理学部助教授、東京大学大学院理学系研究科教授、ビッグバン宇宙国際研究センター長、明星大学客員教授などを経て現職。専門は宇宙物理学、宇宙論。インフレーション理論の提唱者の1人であり、国際天文学連合宇宙論部会長、日本物理学会会長を務めるなど、その功績は全世界に認められている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。