検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

脳低温療法 岩波科学ライブラリー 76

著者名 片岡 喜由/著
著者名ヨミ カタオカ キヨシ
出版者 岩波書店
出版年月 2000.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213514688一般図書493.73/カ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2007
368.2 368.2
幾何学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010070068
書誌種別 図書(和書)
著者名 片岡 喜由/著
著者名ヨミ カタオカ キヨシ
出版者 岩波書店
出版年月 2000.9
ページ数 102p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-006576-9
分類記号 493.73
タイトル 脳低温療法 岩波科学ライブラリー 76
書名ヨミ ノウ テイオン リョウホウ
内容紹介 脳損傷からの奇跡的回復として注目を集めた脳低温療法は、脳卒中でも著しい成果をあげ、新しい展開をみせている。脳卒中から生還した症例を紹介すると共に、なぜ冷やすとよいのか、そのメカニズムを解説する。
著者紹介 1934年韓国ソウル市生まれ。京都大学大学院医学研究科修了。愛媛大学医学部名誉教授。医学博士。大脳生理学・実験神経病学専門。共編書に「脳低温療法の基礎と臨床」がある。
件名1 脳-疾患
件名2 低体温療法

(他の紹介)内容紹介 三角形や四角形などの図形でおなじみの幾何学は、実は超ひも理論などの最先端科学とも縁の深い、注目の数学分野。その奇妙さと面白さを、平面世界が舞台の物語仕立てで紹介。
(他の紹介)目次 A・スクエア文書の発見―謎の三次元世界
ヴィクトリアの日記―暗号解読と魔人の召喚
異次元からの訪問者―数学的宇宙への誘い
七次元の自転車はどんな形か―次元とは何だろう
フラクタルの森―簡単なルールが複雑なパターンを作る
トポロジストのお茶会―大事なのは“穴”と“向き”
近づくのと遠ざかるのは同じこと―射影幾何学と遠近法
ビストロでワイン―有限射影幾何学で効率的な区画設計を
幾何学ってなに?―変換群と不変量
お皿の国(プラターランド)―美しき非ユークリッド幾何学の世界〔ほか〕


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。