検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

立法分権のすすめ 地域の実情に即した課題解決へ

著者名 礒崎 初仁/著
著者名ヨミ イソザキ ハツヒト
出版者 ぎょうせい
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 伊興1111728463一般図書318.1//開架通常貸出在庫 
2 中央1217880366一般図書318.1/イ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
518.86 518.86
Nightingale Florence 女性問題-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001111431813
書誌種別 図書(和書)
著者名 礒崎 初仁/著
著者名ヨミ イソザキ ハツヒト
出版者 ぎょうせい
出版年月 2021.9
ページ数 287p
大きさ 21cm
ISBN 4-324-10980-9
分類記号 318.1
タイトル 立法分権のすすめ 地域の実情に即した課題解決へ
書名ヨミ リッポウ ブンケン ノ ススメ
副書名 地域の実情に即した課題解決へ
副書名ヨミ チイキ ノ ジツジョウ ニ ソクシタ カダイ カイケツ エ
内容紹介 法令の過剰過密の現状と問題点を指摘するとともに、国の法令を統合・簡素化して、自治体の立法権、すなわち制度をつくる機能を拡充する「立法分権」を提案する。『ガバナンス』連載に書き下ろしを加えて単行本化。
著者紹介 1958年愛媛県生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科修了。中央大学副学長、同大学法学部教授、同大学大学院法学研究科教授。著書に「自治体政策法務講義」など。
件名1 地方自治
件名2 条例

(他の紹介)内容紹介 グローバル化の進展、その中で各国のメディア状況はどのように動いているのか。新しい理論的枠組みと共に開示される新しい驚きの数々。
(他の紹介)目次 グローバル化理論をこえて
1 移行的および混合的社会(メディア研究を再考する:中国
コミュニズム崩壊後のメディア理論 ほか)
2 権威主義的ネオリベラル社会(政治権力と民主化:メキシコ
グローバル化と強い国家:韓国 ほか)
3 民主主義的ネオリベラル社会(リベラル・コーポラティズムの衰退:イギリス
脱西欧化の文化座標:オーストラリア)
4 民主主義的規制社会(グローバル化対政治経済:南アフリカ)
(他の紹介)著者紹介 カラン,ジェームズ
 1945年生まれ。ロンドン大学教授。ケンブリッジ大学で歴史学、とくに戦後英国の新聞史を専攻。放送大学などでの教職を経て、1989年以降現職。歴史研究の他、マスコミュニケーションの理論についての著作が多くある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
朴 明珍
 1947年生まれ。ソウル大学社会科学部新聞学科教授。ソウル大学、ニース大学で仏文学を修めたあと、パリ大学で映像コミュニケーションで学位取得。1980年以後ソウル大学で教え、同大学言論情報研究所長もつとめる。韓国言論学会の2003年10月からの次期会長に予定されている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
杉山 光信
 1945年生まれ。東京大学文学部および同大学院博士課程で学ぶ。東京大学新聞研究所教授を経て、2002年4月から明治大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大畑 裕嗣
 1958年生まれ。都立大学および東京大学大学院社会学研究科博士課程で学ぶ。現在は東洋大学社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。