検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

高齢社会と家族介護の変容 韓国・日本の比較研究

著者名 金 貞任/著
著者名ヨミ キン テイニン
出版者 法政大学出版局
出版年月 2003.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215224427一般図書369.26/キ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
369.261 369.261
高齢者福祉 介護福祉 家庭看護

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310016994
書誌種別 図書(和書)
著者名 金 貞任/著
著者名ヨミ キン テイニン
出版者 法政大学出版局
出版年月 2003.2
ページ数 257p
大きさ 22cm
ISBN 4-588-67507-9
分類記号 369.261
タイトル 高齢社会と家族介護の変容 韓国・日本の比較研究
書名ヨミ コウレイ シャカイ ト カゾク カイゴ ノ ヘンヨウ
副書名 韓国・日本の比較研究
副書名ヨミ カンコク ニホン ノ ヒカク ケンキュウ
内容紹介 日本は「介護の社会化」が進んでいるが、韓国では長男または長男の嫁が親を扶養しなければという社会規範が働いている。高齢者の家族介護について、家族介護者の負担感および対処を日韓で実証分析する。
著者紹介 お茶の水女子大学大学院博士課程修了。現在、東京都老人総合研究所・長寿科学リサーチレジデント。
件名1 高齢者福祉
件名2 介護福祉
件名3 家庭看護

(他の紹介)内容紹介 日本と韓国は欧米諸国をしのぐ速さで高齢化社会に移行した。しかし両国では、儒教的な倫理や伝統的な孝行観が根強く、要介護高齢者の介護は主として配偶者や子どもによって担われてきた。本書は、その家族による介護がいかに負担となり、どのような対処を強いられているかを、ソウルと東京での統計・実例調査によって明らかにする。現代家族の構造的な変貌を前提として、米国・日本・韓国における介護負担感の先行研究の成果および調査方法を比較検討する手堅い考察、そして社会福祉政策に対し公的サービス拡充の必要を訴える問題提起は、説得力に富む。
(他の紹介)目次 序章 高齢社会と家族介護
第1章 家族介護者をめぐる理論的検討
第2章 高齢社会の特徴
第3章 高齢者福祉政策の現況
第4章 要介護高齢者および家族介護者の実態
第5章 家族介護者の負担感の規定要因
第6章 家族介護者の対処の規定要因
第7章 介護の負担感軽減への意思決定過程
第8章 結論と今後の課題
(他の紹介)著者紹介 金 貞任
 2000年お茶の水女子大学大学院博士課程修了。お茶の水女子大学生活科学部外国人客員研究員を経て、現在、東京都老人総合研究所・長寿科学リサーチレジデント(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。