検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

忘れかけてゐた言葉

著者名 山田 俊雄/著
著者名ヨミ ヤマダ トシオ
出版者 三省堂
出版年月 2003.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215299395一般図書914.6/ヤマ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310020817
書誌種別 図書(和書)
著者名 山田 俊雄/著
著者名ヨミ ヤマダ トシオ
出版者 三省堂
出版年月 2003.4
ページ数 237p
大きさ 19cm
ISBN 4-385-36123-1
分類記号 914.6
タイトル 忘れかけてゐた言葉
書名ヨミ ワスレカケテ イタ コトバ
内容紹介 図書館や文庫での書見の愉しさを述べ、読むこと、探求することの本来の意味を語る。旧き時へ想をめぐらすとき、記憶の底にあることばのすがたが、その輪郭をあらわす…。日本語の碩学が自在に渉猟することばの世界。
著者紹介 1922年東京生まれ。東京帝国大学文学部卒業。現在、成城大学名誉教授。著書に「日本の文字」「日本語の歴史」など。

(他の紹介)内容紹介 図書館や文庫での書見の愉しさを述べ、読むこと、探求することの本来の意味を学生たちに語る。旧き時へ想をめぐらすとき、記憶の底にあることばの相が、しだいにその輪郭をあらわす。日本語の碩学が自在に渉猟することばの世界。国語学者の随想集。
(他の紹介)目次 思ふこと
見ぬ代の人を友とすること
近況
ワシントンDCにて独吟歌仙
新しい学年を迎へて思ふこと
思案のしどころ
私の読んでゐる雑誌
昭和四十六年の反省
初心
林間の小徑での対話〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 山田 俊雄
 1922年東京に生まれる。1944年東京帝国大学文学部卒業。日本語の歴史専攻。成城大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。