検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

エックハルト説教集 岩波文庫

著者名 エックハルト/[述]
著者名ヨミ エックハルト
出版者 岩波書店
出版年月 1990.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213754318一般図書B132//閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
778 778
映画 翻訳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810249425
書誌種別 図書(和書)
著者名 エックハルト/[述]   田島 照久/編訳
著者名ヨミ エックハルト タジマ テルヒサ
出版者 岩波書店
出版年月 1990.6
ページ数 306p
大きさ 15cm
ISBN 4-00-338161-0
分類記号 132.2
タイトル エックハルト説教集 岩波文庫
書名ヨミ エックハルト セッキョウシュウ

(他の紹介)内容紹介 一冊まるごと「字幕のツボ吹き替えのコツ」。業界の「超」売れっ子翻訳家が指南する「映画の字幕・吹き替え翻訳のすべて」。あこがれの翻訳家になる第一歩「アルク翻訳レッスン・シリーズ」第3弾。
(他の紹介)目次 Introduction 映画翻訳とは?(映画翻訳の現場と仕事の中身―映画翻訳者への道の第一歩は、映画翻訳を知ることから
映画翻訳者デビューを実現する―映画翻訳者を目指す―デビューの方法と独立までの道のり)
1 映画翻訳レッスン字幕翻訳編(字幕翻訳の基本ルール
作品別字幕翻訳の実践レッスン)
2 映画翻訳レッスン吹き替え翻訳編(吹き替え翻訳の基本ルール
作品別吹き替え翻訳の実践レッスン)
(他の紹介)著者紹介 佐藤 一公
 1935年、徳島県生まれ。立教大学文学部英米文学科卒業。日本語版制作プロダクション東北社(のちに東京プロモーションと改称し、その後解散)、千代田プロダクション勤務を経て、フリーに。最初に手がけた仕事は、ハンガリー映画は別として、字幕ではNHKで放映された『ロレッタ・ヤング・ショー』、吹き替えでは『ムチと拳銃』で、どちらもモノクロ30分のTVシリーズ。ほかに『アンディ・ウィリアムズ・ショー』『ディーン・マーチン・ショー』、70年代以降は『西部二人組』『警部マクロード』『事件記者コルチャック』など、数々のTVシリーズの吹き替え翻訳を担当。映画字幕では、『駅馬車』『アパートの鍵貸します』、吹き替えでは『マリリンとアインシュタイン』『疑惑』『レベッカへの鍵』『大統領を作る男たち』ほか数え切れず。最近では、『刑事ナッシュ・ブリッジス』『ザ・ソプラノズ』『サード・ウォッチ』『サムライ・ジャック』などのTV放映用吹き替え翻訳を手がける。現在、映像テクノアカデミア「映画翻訳科」講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊地 浩司
 1947年、東京都生まれ。学習院大学法学部卒業。新宿の映画喫茶で字幕翻訳を始める。演劇活動や英会話教室の運営などと同時に字幕制作を続け、やがて劇場用映画の字幕翻訳者に。多くの大作を手がけ、83年、映像翻訳の制作会社ACクリエイト株式会社を設立。同代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩本 令
 東京都生まれ。成城大学卒業。1973年から東北新社の専属翻訳者として、洋画および海外ドラマの字幕/吹き替え翻訳を手がける。映像テクノアカデミア「映画翻訳科」講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 完治
 1960年、愛知県生まれ。大学時代にアルバイト募集の広告に応募したのがきっかけで菊地浩司氏に出会い、卒業後も氏のもとで字幕制作および翻訳の仕事に携わる。その後、妻のMBA取得のため共に渡米。2年間のアメリカ遊学を経て、30歳の時に字幕翻訳者として独立。映像テクノアカデミア「映画翻訳科」講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡田 壮平
 1953年、東京都生まれ。上智大学文学部英文学科卒業。早稲田大学建築学科卒業(一級建築士)。かつて同棲中だった妻が何げなく言った「明日のお米がないわよ」でギョッとなり、建築家から映像翻訳の道へ転身。両親が俳優だったため、演劇や映画が常に身近だったということもあり、制作会社に飛び込みセールス。そこで字幕と吹き替えの両方を学ぶ。映像テクノアカデミア「映画翻訳科」講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。