検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

なぜダムはいらないのか

著者名 藤原 信/著
著者名ヨミ フジワラ マコト
出版者 緑風出版
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215372358一般図書517.7/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
517.7 517.7
ダム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310056149
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤原 信/著
著者名ヨミ フジワラ マコト
出版者 緑風出版
出版年月 2003.8
ページ数 269p
大きさ 20cm
ISBN 4-8461-0307-2
分類記号 517.7
タイトル なぜダムはいらないのか
書名ヨミ ナゼ ダム ワ イラナイ ノカ
内容紹介 田中康夫長野県知事の脱ダム宣言によって政治問題化したダム問題。長野県治水・利水ダム等検討委員会委員などを務め、住民の立場からダム政策を批判してきた著者が、ダム計画のいいかげんさを科学的に解明する。
著者紹介 1931年千葉県生まれ。東京大学大学院農学研究科博士課程修了。現在、宇都宮大学名誉教授。思川開発事業を考える流域の会代表等。著書に「日本の森をどう守るか」など。
件名1 ダム

(他の紹介)内容紹介 万一の洪水や渇水から住民を守るため、電力や農業のためといった理由で次つぎと建設されるダム…。しかし建設のための建設、土建業者のための建設といったダムがあまりに多い。地域住民が反対するダム建設はほとんどがそうした代物だ。本書は、脱ダム宣言をした田中康夫長野県知事に請われ「長野県治水・利水ダム等検討委員会」委員などを務め、住民の立場からダム政策を批判してきた研究者による、渾身の労作。
(他の紹介)目次 総論(河川行政とダム(河川行政の変遷
河川審議会の答申等)
基本的課題(基本高水について
森林の公益性と緑のダム))
各論(長野県のダム(「脱ダム」宣言
浅川ダム)
首都圏のダム(八ツ場ダム
東大芦川ダム))


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。