検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

カミの現象学 角川叢書 25 身体から見た日本文化論

著者名 梅原 賢一郎/著
著者名ヨミ ウメハラ ケンイチロウ
出版者 角川書店
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 竹の塚0111685749一般図書382//開架通常貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
382.1 382.1
日本-風俗 宗教-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310063066
書誌種別 図書(和書)
著者名 梅原 賢一郎/著
著者名ヨミ ウメハラ ケンイチロウ
出版者 角川書店
出版年月 2003.8
ページ数 282p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-702125-3
分類記号 382.1
タイトル カミの現象学 角川叢書 25 身体から見た日本文化論
書名ヨミ カミ ノ ゲンショウガク
副書名 身体から見た日本文化論
副書名ヨミ シンタイ カラ ミタ ニホン ブンカロン
内容紹介 宮古島の「六月ニガイ」、宮崎県の「銀鏡神楽」、長野県の「遠山の霜月祭り」…。実際に見聞した日本各地の祭りや神楽、宗教的な儀礼や行法から日常の行為まで、豊富な具体例をあげながら、日本文化を解明する。
著者紹介 1953年京都市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、滋賀県立大学助教授。各地の祭りや儀礼などを探訪し、芸術や宗教について、身体を軸に、新しい視座から思索している。
件名1 日本-風俗
件名2 宗教-日本

(他の紹介)内容紹介 宮古島の「六月ニガイ」、宮崎県の「銀鏡神楽」、長野県の「遠山の霜月祭り」など、実際に見聞した日本各地の祭りや神楽、宗教的な儀礼や行法から、子どもの遊びといった日常の行為まで、具体例をあげながら、「自分と自分以外のものとの間の回路」としての「穴」をキーワードに、身体にいわば埋蔵された日本文化を解明する。「宗教」と「芸術」の隙間を思考する、独創的な論考。祭りを体験しながら、身体が変容する、現代の「変身物語」でもある。
(他の紹介)目次 序章 からだに穴が開く
第1章 穴を発掘する
第2章 穴の“かたち”
第3章 穴の複合としての「祭り」
第4章 穴の射程
終章 “際”の思考から、“穴”の思考へ
(他の紹介)著者紹介 梅原 賢一郎
 1953年、京都市生まれ。1982年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。専攻は美学・芸術学。現在、滋賀県立大学助教授。各地の祭りや儀礼などを探訪し、芸術や宗教について、身体を軸に、新しい視座から思索している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。