検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

身体、ジェンダー、エスニシティ 21世紀転換期アメリカ文学における主体

著者名 鴨川 卓博/共編
著者名ヨミ カモガワ タカヒロ
出版者 英宝社
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 男女参7610132842一般図書930.2/カ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
930.29 930.29
アメリカ文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310068108
書誌種別 図書(和書)
著者名 鴨川 卓博/共編   伊藤 貞基/共編
著者名ヨミ カモガワ タカヒロ イトウ サダモト
出版者 英宝社
出版年月 2003.9
ページ数 382p
大きさ 20cm
ISBN 4-269-73028-5
分類記号 930.29
タイトル 身体、ジェンダー、エスニシティ 21世紀転換期アメリカ文学における主体
書名ヨミ シンタイ ジェンダー エスニシティ
副書名 21世紀転換期アメリカ文学における主体
副書名ヨミ ニジュウイッセイキ テンカンキ アメリカ ブンガク ニ オケル シュタイ
内容紹介 急速な情報の増大と断片化が、重要なパラダイム転換を迫っている。ポスト・ポストモダンの現在、アメリカ文学は人間をどう扱い、表象しているか。身体は? ジェンダーは? エスニシティは?
件名1 アメリカ文学

(他の紹介)内容紹介 急速な情報の増大と断片化が、重要なパラダイム転換を迫っている。ポスト・ポストモダンの現在、アメリカ文学は人間をどう扱い表象しているか。身体は?ジェンダーは?エスニシティは。
(他の紹介)目次 ポストモダニティにおける主体と倫理―言語論的転回から倫理的転回へ
ポストモダンを目撃するということ―「小説の死」再考
船乗りと海賊とアーティスト―キャシー・アッカーの身体という言語
父を失った欲望の動物化―『フロリック・オブ・ヒズ・オウン』における主体と責任
メディア、ジェンダー、パフォーマンス―『ボディ・アーティスト』における時と消滅の技法
ポストモダニズムの終焉と物語の復権―オースター『幻想の書』における主体と物語
食卓のポリティックス―スマイリー『千エーカー』における大地と身体
もうひとつの人生、偽装する「自己」―フィリップ・ロス『カウンターライフ』における主体
「他者」の主体獲得―ヒロミ・ゴトウの『キノコの合唱』における「現代の民話」
「型」としての身体―『パラダイス』における主体認識の変容
歴史の書き直しと主体の表象―レスリー・マーモン・シルコウ『砂丘の庭』
ポストモダニズムの終焉とアメリカ詩のゆくえ―アシュベリとスナイダーにみる主体と身体
パフォーマティヴな主体、主体をめぐるパフォーマンス―D.H.ホワン『ボンデージ』のポリティクス
(他の紹介)著者紹介 鴨川 卓博
 京都女子大学教授、元神戸市外国語大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 貞基
 桃山学院大学教授、奈良女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目

1 ポストモダニティにおける主体と倫理   5-30
伊藤 貞基/著
2 ポストモダンを目撃するということ   31-62
石割 隆喜/著
3 船乗りと海賊とアーティスト   63-92
伊藤 聡子/著
4 父を失った欲望の動物化   93-116
木原 善彦/著
5 メディア、ジェンダー、パフォーマンス   117-143
渡辺 克昭/著
6 ポストモダニズムの終焉と物語の復権   144-170
秋元 孝文/著
7 食卓のポリティックス   171-194
難波江 仁美/著
8 もうひとつの人生、偽装する「自己」   195-217
鴨川 卓博/著
9 「他者」の主体獲得   218-240
桧原 美恵/著
10 「型」としての身体   241-260
戸田 由紀子/著
11 歴史の書き直しと主体の表象   261-284
馬場 美奈子/著
12 ポストモダニズムの終焉とアメリカ詩のゆくえ   285-311
古賀 哲男/著
13 パフォーマティヴな主体、主体をめぐるパフォーマンス   312-338
山本 秀行/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。