検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

日本人はなぜ「科学」ではなく「理科」を選んだのか

著者名 藤島 弘純/著
著者名ヨミ フジシマ ヒロスミ
出版者 築地書館
出版年月 2003.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215435585一般図書375.4/フ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
375.42 375.42
科学教育 自然

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000310075079
書誌種別 図書(和書)
著者名 藤島 弘純/著
著者名ヨミ フジシマ ヒロスミ
出版者 築地書館
出版年月 2003.10
ページ数 234p
大きさ 20cm
ISBN 4-8067-1273-6
分類記号 375.42
タイトル 日本人はなぜ「科学」ではなく「理科」を選んだのか
書名ヨミ ニホンジン ワ ナゼ カガク デワ ナク リカ オ エランダ ノカ
内容紹介 牛、ニワトリが身近だった時代、百姓仕事に支えられた「理科」は命の教育でもあった。西洋科学とは根を異にする日本の理科のあり方を、地方での実践をもとに新たな視点から提案。
著者紹介 1933年愛媛県生まれ。愛媛大学教育学部卒業。理学博士。元・鳥取大学教授。著書に「生物観察ハンドブック」など。
件名1 科学教育
件名2 自然

(他の紹介)内容紹介 牛、ニワトリ、ドジョウ、メダカ…が身近にいた時代、「理科」は「百姓仕事」がささえていた。それは、いのちの教育でもあった。西洋科学とは根本思想を異にする日本の理科のあり方を、理科ばなれが言われる今、理科再生へ向けて、一地方での実践をもとに、新たな視点から提案する。
(他の紹介)目次 第1章 さまざまな自然観
第2章 自然科学の自然観・理科の自然観
第3章 百姓仕事がささえた「理科」
第4章 理科の変遷―一九四五年から現在
第5章 理科ばなれの現実
第6章 何を、何で、どう教えるか―理科教育の三つの要素
第7章 「理科」のなかの環境教育
第8章 「理科」がになう心の教育
(他の紹介)著者紹介 藤島 弘純
 1933年愛媛県松山市生まれ。1962年愛媛大学教育学部卒業。理学博士。高校教諭を経て、鳥取大学教育学部助教授、教授、附属教育実践研究指導センター長(併任)などを歴任し、1999年停年退官。現役時代は、田畑の雑草の種分化についての生体遺伝学的研究のほかに、附属小学校の教師と共同で五感に働きかける理科授業や、生命の神秘を実感する社会人向けの理科講座などを実践。現在は、雑草として除草されながらもたくましく生きている、ツユクサやキツネノボタン等の種分化の機構を遺伝学的・生態学的にもっと解明したいと、中国や韓国の研究者たちと共同研究を進行中。また、メダカやホタル、カエル、トンボなど生き物がにぎわい、子どもの歓声がこだまする水田環境の再生にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。