検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

福祉の公共哲学 公共哲学叢書 5

著者名 塩野谷 祐一/編
著者名ヨミ シオノヤ ユウイチ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2004.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1216861425一般図書364/フ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

塩野谷 祐一 鈴村 興太郎 後藤 玲子
2004
社会保障 福祉国家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410003851
書誌種別 図書(和書)
著者名 塩野谷 祐一/編   鈴村 興太郎/編   後藤 玲子/編
著者名ヨミ シオノヤ ユウイチ スズムラ コウタロウ ゴトウ レイコ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2004.1
ページ数 324p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-051119-X
分類記号 364.04
タイトル 福祉の公共哲学 公共哲学叢書 5
書名ヨミ フクシ ノ コウキョウ テツガク
内容紹介 社会保障を中核とする福祉国家・福祉社会の「制度」と「理念」はどうあり、どうあるべきか。ロールズ、セン、ドゥオーキン、ノージック、ハイエクなどの規範理論の対立的構図を乗り越え、福祉国家システム像の再構築をめざす。
著者紹介 1932年生まれ。一橋大学名誉教授。経済哲学専攻。
件名1 社会保障
件名2 福祉国家

(他の紹介)内容紹介 社会保障を中核とする福祉国家・福祉社会の「制度」と「理念」はどうあり、どうあるべきか。ロールズ、セン、ドゥオーキン、ノージック、ハイエクなどの規範理論の対立的構図を乗り越え、福祉国家システム像の再構築をめざす。
(他の紹介)目次 社会保障論の公共哲学的考察―その歴史的・現代的展望
二つの「方法論争」と福祉国家―経済学と倫理学との思想史的接点
ロールズの正義論と福祉国家
ロールズにおける「福祉国家」と「財産所有制民主主義」
センの潜在能力アプローチと福祉国家システムの構想
ハイエクと社会福祉
ロナルド・ドゥオーキンの倫理的責任論
リバタリアンが福祉国家を批判する理由
分配論の構図
福祉にとっての平等理論―責任‐平等主義批判
福祉国家の改革原理―生産主義から脱生産主義へ
就労・福祉・ワークフェア―福祉国家再編をめぐる新しい対立軸
福祉国家とケアの倫理―正義の彼方へ
正義とケア―ポジション配慮的“公共的ルール”の構築に向けて


内容細目

1 社会保障論の公共哲学的考察   1-16
山脇 直司/著
2 二つの「方法論争」と福祉国家   17-36
塩野谷 祐一/著
3 ロールズの正義論と福祉国家   37-54
塩野谷 祐一/著
4 ロールズにおける「福祉国家」と「財産所有制民主主義」   55-72
渡辺 幹雄/著
5 センの潜在能力アプローチと福祉国家システムの構想   73-100
鈴村 興太郎/著
6 ハイエクと社会福祉   101-120
嶋津 格/著
7 ロナルド・ドゥオーキンの倫理的責任論   121-140
長谷川 晃/著
8 リバタリアンが福祉国家を批判する理由   141-158
森村 進/著
9 分配論の構図   159-178
立岩 真也/著
10 福祉にとっての平等理論   179-196
盛山 和夫/著
11 福祉国家の改革原理   197-214
新川 敏光/著
12 就労・福祉・ワークフェア   215-234
宮本 太郎/著
13 福祉国家とケアの倫理   235-262
今田 高俊/著
14 正義とケア   263-280
後藤 玲子/著
15 福祉公共哲学をめぐる方法論的対立   281-304
小林 正弥/著
16 規範理論の整合化と重層的福祉保障の構想   305-318
後藤 玲子/著

目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。