検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

江戸管理社会反骨者列伝 講談社文庫

著者名 童門 冬二/[著]
著者名ヨミ ドウモン フユジ
出版者 講談社
出版年月 1998.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215000843一般図書B281//閉架-文庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
林業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810412741
書誌種別 図書(和書)
著者名 童門 冬二/[著]
著者名ヨミ ドウモン フユジ
出版者 講談社
出版年月 1998.2
ページ数 259p
大きさ 15cm
ISBN 4-06-263710-3
分類記号 210.5
タイトル 江戸管理社会反骨者列伝 講談社文庫
書名ヨミ エド カンリ シャカイ ハンコツシャ レツデン
件名1 日本-歴史-江戸時代

(他の紹介)内容紹介 環境保全と林業の活性化は両立する!50代で新たに森林作業員となった著者が日々の厳しい仕事をとおして感じた森の大切さや価値、働く喜びを実体験から活写。環境を守り、温暖化を防ぐために適切な間伐や針広混合林づくりを提唱する。
(他の紹介)目次 プロローグ 人情味あふれる清流の地へ
起章 山仕事の厳しさと魅力(3Kに隠れていた3Yの発見
ケガも修行のうち? ほか)
承章 原流の暮らし(無いないづくしの豊かな生活
一物全体と身土不二 ほか)
転章 森の現場からの思索(拡大造林と拝金主義
枝打ちよりも間伐を ほか)
結章 森林業というフロンティア(時代が要請する針広混合林づくり
女性の感性を活かす秋 ほか)
(他の紹介)著者紹介 安藤 勝彦
 1944年岐阜県生まれ。1981年慶応大学経済学部中退。ネパールにおいて地域開発や技術協力に携わった後、97年から岐阜県の川上村森林組合造林班に所属。林業士、森林インストラクター(準)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。