検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

ラバーソウルの弾みかた 平凡社ライブラリー 490 ビートルズと60年代文化のゆくえ

著者名 佐藤 良明/著
著者名ヨミ サトウ ヨシアキ
出版者 平凡社
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215473974一般図書704/サ/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

佐藤 良明
2004
704 704
文化 音楽 文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410009171
書誌種別 図書(和書)
著者名 佐藤 良明/著
著者名ヨミ サトウ ヨシアキ
出版者 平凡社
出版年月 2004.2
ページ数 413p
大きさ 16cm
ISBN 4-582-76490-8
分類記号 704
タイトル ラバーソウルの弾みかた 平凡社ライブラリー 490 ビートルズと60年代文化のゆくえ
書名ヨミ ラバー ソウル ノ ハズミカタ
副書名 ビートルズと60年代文化のゆくえ
副書名ヨミ ビートルズ ト ロクジュウネンダイ ブンカ ノ ユクエ
内容紹介 戦後アメリカに始まった音楽ムーブメントは、ビートルズの登場で爆発的に拡がり、人々の心の作動のしくみを変えた。60年代に表出した巨大な変化の全体像を探る記念碑的ポップカルチャー論。94年筑摩書房刊の再刊。
著者紹介 1950年山梨県生まれ。東京大学教養学部教授。現在は東京大学駒場キャンパスで英語の授業改革やポピュラー音楽教育の開発に取り組む。著書に「郷愁としての昭和」など。
件名1 文化
件名2 音楽
件名3 文学

(他の紹介)内容紹介 戦後アメリカに始まった音楽ムーブメントは、ビートルズの登場によって爆発的に拡がり、テクノロジーの快感を呼び込みながら人々の心の作動のしくみを変えてしまった。T.ピンチョンとG.ベイトソンを洞察の軸に据え、60年代に表出した巨大な変化の全体像をさぐる、記念碑的ポップカルチャー論。
(他の紹介)目次 1 夢とウソのロックンロール
2 時の生態学
3 重工業人間の終焉
4 シックスティーズの引き潮
5 資本主義の弾みかた
6 ラバーソウルの文学
(他の紹介)著者紹介 佐藤 良明
 1950年、山梨県生まれ。東北大学理学部物理学科中退、東京大学文学部英文学科卒業。同博士課程中退(アメリカ小説専攻)。現在、東京大学教養学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。