検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

東南アジアの美術

著者名 フィリップ・ローソン/著
著者名ヨミ フィリップ ローソン
出版者 めこん
出版年月 2004.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 保塚0511251076一般図書702.2//開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000410018841
書誌種別 図書(和書)
著者名 フィリップ・ローソン/著   レヌカー・M/訳   永井 文/訳   白川 厚子/訳
著者名ヨミ フィリップ ローソン レヌカー M ナガイ アヤ シラカワ アツコ
出版者 めこん
出版年月 2004.3
ページ数 421p 図版32p
大きさ 21cm
ISBN 4-8396-0172-0
分類記号 702.23
タイトル 東南アジアの美術
書名ヨミ トウナン アジア ノ ビジュツ
内容紹介 甘美な肉体美が壮麗にして豪華な表現を与えられ、歓喜と悦楽が豊かな想像力と聡明なる叡智に支えられている東南アジア美術の独自の美しさを、図や写真を豊富に用いて詳説する。インドシナからビルマ、ジャワとバリまでを網羅。
著者紹介 1924〜95年。イギリス生まれ。東洋美術の専門家。ロンドンの王室美術学校教授、ダーラム大学グルベンキァン古代美術・考古学博物館館長等を務める。著書に「彫刻」など。
件名1 東南アジア美術

(他の紹介)内容紹介 本書では、西欧に蓄積された知識の系譜に沿って、1960年代の現地ナショナリズムと西欧の野心の磁場であった「東南アジア」を美術フロンティアとして指し示し、その美を鑑賞するロードマップが描かれている。
(他の紹介)目次 第1章 インドシナ
第2章 初期アンコール美術
第3章 アンコール古典期
第4章 チャンパ
第5章 シャムとラオス
第6章 ビルマ
第7章 ジャワとバリ
(他の紹介)著者紹介 ローソン,フィリップ
 1924‐95年。第二次大戦後の英米国で活躍した美術学者。未開の地の美術からインド、中国、チベット、そして東南アジアにいたる広い地域の美術や宗教に関する啓蒙的な講義を行ない、著作を残した。博物館学芸員のキャリヤも長く、ダーラム大学グルベンキアン東洋美術博物館の副学芸員、オックスフォードで極上の美術品を所蔵することで有名なアシュモリアン博物館アジア美術部副館長等をつとめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
レヌカー・M
 本名・秋山良子。1940年生まれ。1963年国際基督教大学教養学部社会学科卒。東京都立大学社会学科修士課程(社会人類学専攻)、在学中にインド奨学金によりデリー大学留学。立教大学文学部史学科博士課程終了(地理専攻)。1971年タイに居住する。1972年バンコク国立博物館ボランティアガイド日本語グループを創設。現在、「レヌカーの旅」を主催するレヌカー&カンパニー社を経営している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永井 文
 1954年生まれ。1979年東京工業大学大学院修士課程終了(電子科学専攻)。1987年タイに渡る。バンコク国立博物館ボランティアガイド日本語グループ17期として活動。1993年帰国。1996〜1999年タイに渡り、バンコク国立博物館ボランティアガイド日本語グループに再び参加(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
白川 厚子
 1954年生まれ。1976年大阪大学人間科学部卒。1987〜90年アラブ首長国連邦アブダビ在住。湾岸戦争のため帰国。1996〜2001年タイ、バンコクに暮らす。バンコク国立博物館ボランティアガイド日本語グループに25期として活動。2001年日本に帰国(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。