検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

映画少年

著者名 伊藤 昌洋/著
著者名ヨミ イトウ マサヒロ
出版者 作品社
出版年月 2001.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1213615840一般図書913.6/イト/閉架書庫通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
375.1 375.1
学習指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110038207
書誌種別 図書(和書)
著者名 伊藤 昌洋/著
著者名ヨミ イトウ マサヒロ
出版者 作品社
出版年月 2001.6
ページ数 322p
大きさ 20cm
ISBN 4-87893-393-3
分類記号 913.6
タイトル 映画少年
書名ヨミ エイガ ショウネン
内容紹介 戦後民主主義の転換点となる「東宝争議」を背景に、映画人の姿を少年の眼から活写。自らを犠牲にして日本映画の黄金時代を築いた男達の裏面史。日本の戦後史と映画史とが、幼い視線の中で至福の透明感とともに残酷に交錯する。
著者紹介 1941年生まれ。学習院大学卒業。大映助監督部入社。倒産後、フリー。ドキュメンタリー番組の構成・演出を担当。「写真家・土門拳」でギャラクシー奨励賞受賞。著書に「幸福の肖像」がある。

(他の紹介)内容紹介 「ゆとり」か「詰め込み」かを超えた第三の教育改革論!小・中・高校の「わからない授業」を乗り超える方策を提案する。
(他の紹介)目次 第1章 学力と学習をどうとらえるか
第2章 学びの文脈づくり―学ぶことの意味が見える課題と活動
第3章 わかる授業を求めて―「教えて考えさせる授業」を基調に
第4章 家庭学習を含めた学習スキルの育成
第5章 授業外学習支援の充実
補章 対談―学ぶ意欲を育てる教育とは
(他の紹介)著者紹介 市川 伸一
 1953年、東京生まれ。東京大学文学部卒業。現在、東京大学大学院教育学研究科教授。文学博士。専攻は認知心理学、教育心理学。学習、理解、推論といったテーマを、教育実践と関わりながら研究している。教育課程審議会委員、内閣府・人間力戦略研究会座長などを歴任、現在、中央教育審議会臨時委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。