検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

固体の物理 下 オックスフォード物理学シリーズ 9

著者名 H.M.Rosenberg/[著]
著者名ヨミ H M Rosenberg
出版者 丸善
出版年月 1991.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1214254185一般図書428.4/ロ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

成田 サトコ 千野 えなが
2009
673.9 673.9
余暇 社会心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810264337
書誌種別 図書(和書)
著者名 H.M.Rosenberg/[著]   山下 次郎/訳   福地 充/訳
著者名ヨミ H M Rosenberg ヤマシタ ジロウ フクチ ミツル
出版者 丸善
出版年月 1991.3
ページ数 p204〜408 16p
大きさ 21cm
ISBN 4-621-03571-1
分類記号 428.4
タイトル 固体の物理 下 オックスフォード物理学シリーズ 9
書名ヨミ コタイ ノ ブツリ
内容紹介 9.半導体 10.半導体p‐n接合の物理 11.常磁性 12.強磁性,反強磁性およびフェリ磁性 13.誘電的性質 14.超伝導 15.非晶質固体
件名1 固体

(他の紹介)内容紹介 社会心理学的理論・研究法を用いて、レジャーの心理を体系立てて読み解く、本邦初訳の本格的研究書。
(他の紹介)目次 1 社会心理学とレジャーの性質(社会心理学によるレジャーの理解
レジャーの社会心理学―それをよく理解するために ほか)
2 レジャーと人(認知された自由と内発的動機づけ―レジャーの心理学的基礎
パーソナリティとレジャー ほか)
3 レジャーの社会的文脈(社会化とレジャー志向の発達
生涯にわたるレジャー行動)
4 レジャーとウェルビーイングを啓発する(レジャーの心理的利得―概念、理論、証拠
他の生活領域におけるレジャーの利得 ほか)
(他の紹介)著者紹介 マンネル,ロジャー・C.
 社会心理学者であり、レクリエーション・レジャー学の教授である。1977年、ウィンザー大学で心理学のPh.Dを取得した。その後、ノヴァスコシアにあるアカディア大学のレジャー研究センターの所長を経て1979年、ウォータールー大学の教授陣となり、1990年から1996年までレクリエーション・レジャー学部の学部長を務めた。これまでレジャーの社会心理学的研究に常に貢献し続けてきた。特にレジャー経験の性質に影響する社会的・パーソナリティ要因に興味をもっており、さらにこれらの経験がクォリティーオブライフや精神的健康にいかなる影響を及ぼすかに関心を抱いてきた。また、研究は仕事―レジャーの関係の変化が勤労者のライフスタイルに及ぼす影響を検討することも含んでいた。1989年にアレン・V・サポラ研究賞を受け、さらに1991年には全米レクリエーション・公園協会よりセオドア・フランクリン・ルーズベルト優秀研究賞を受けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
クリーバー,ダグラス・A.
 ジョージア大学のレクリエーション・レジャー学部の教授であり学部長である。コーネル大学で学部生時代、心理学を専攻し、1972年、テキサス大学において教育心理学でPh.Dを取得した。1989年にジョージア大学に異動するまでに、コーネル大学、セントクラウド州立大学、イリノイ大学などの教員を歴任した。イリノイ大学では1982年から1987年までレジャー行動研究センターの所長を務めた。クリーバー博士はレジャー科学アカデミーのメンバーであり、過去に会長でもあった。研究は主に人間の生涯発達や社会的適応にレジャーが与える影響に向けられている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
速水 敏彦
 現在、名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授・教育学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。