検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

全集世界の食料世界の農村 27 論争・近未来の日本農業

出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1998.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央0111312237一般図書610.8/セ/開架通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
830.7 830.7
アイヌ 蝦夷(民族)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810429337
書誌種別 図書(和書)
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1998.9
ページ数 228,5p
大きさ 22cm
ISBN 4-540-98013-0
分類記号 610.8
タイトル 全集世界の食料世界の農村 27 論争・近未来の日本農業
書名ヨミ ゼンシュウ セカイ ノ ショクリョウ セカイ ノ ノウソン
件名1 農業

(他の紹介)内容紹介 アイヌを研究テーマとした東北出身の金田一京助が、言語学的・歴史的に考察する、北日本住民のルーツにかかわる主要論考。
(他の紹介)目次 奥州蝦夷種族考
本州アイヌの歴史的展開
蝦夷とアイヌ―歴史的考察
蝦夷と日高見国
蝦夷名義考―カイ説の根拠について
アイヌの系統
北奥地名考―奥羽の地名から観た本州エゾ語の研究
山間のアイヌ語
義経入夷伝説考
アイヌの叙事詩に就て
(他の紹介)著者紹介 金田一 京助
 1882年、岩手県生まれ。言語学者。国学院大学教授、東京大学教授を歴任。盛岡中学時代には短歌を詠み、与謝野鉄幹主宰の『明星』の同人となる。東京の大学の学生時代にアイヌ語に関心を持ち、その研究は、アイヌ語、アイヌ文学、アイヌ文化全般にわたって生涯続けられた。『アイヌ叙事詩ユーカラの研究』全2巻(東洋文庫論叢)で学士院恩賜賞を受賞。一方、国語辞典や教科書の編者としても知られ、現代仮名遣いについての提言も行った。1971年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
工藤 雅樹
 1937年、岩手県生まれ。東北大学文学部史学科卒業。東北歴史資料館、福島大学行政社会学部教授を経て、同大学名誉教授。博士(文学)。東北歴史博物館館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。