検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 下にある「予約カートに入れる」を押すと予約カートに追加できます。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

タイトル

政官要覧 平成19年春号

出版者 セイサクジホウ・アイ・ピイ
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求記号 配架場所 帯出区分 状態 在架
1 中央1215800630一般図書R314.1/セ/2007-閉架-参考通常貸出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
1992
791 791
女性問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000710013652
書誌種別 図書(和書)
出版者 セイサクジホウ・アイ・ピイ
出版年月 2007.2
ページ数 1087,22p
大きさ 17cm
ISBN 4-915324-58-1
分類記号 314.18
タイトル 政官要覧 平成19年春号
書名ヨミ セイカン ヨウラン
内容紹介 正確なデータと最大の情報量を誇る、政界官界人事情報の決定版。安倍内閣の閣僚、副大臣、政務官、衆参委員会・政党人事など、全議員のプロフィールを掲載。防衛省発足、中央省庁の1月人事異動に対応した平成19年春号。
件名1 国会議員-名簿
件名2 国家公務員-名簿

(他の紹介)内容紹介 本書は「境界で語る talking at the Edge」のタイトルで、雑誌『世界』に連載された、上野千鶴子氏と趙韓恵浄氏の往復書簡に、両氏の「あとがき」の手紙を一通ずつ付け加えたものである。
(他の紹介)目次 チズコ→ヘジョン―一九八八年ザグレブで、グローバルとバイリンガル
ヘジョン→チズコ―一九九〇年京都で、アメリカの博士号と済州島フィールドワーク
チズコ→ヘジョン―ステューデント・パワーの挫折とリブ、女性学の大学への浸透
ヘジョン→チズコ―軍事政権下の「六八年世代」、民主化運動のキャンパスとその後
ヘジョン→チズコ―運動圏と女性運動と「もうひとつの文化」、国民的主体の形成/解体
チズコ→ヘジョン―「私」のフェミニズム、愛国心と在日のナショナリズム
チズコ→ヘジョン―グローバルな同時代性、主婦化とフェミニズム
ヘジョン→チズコ―非同時性の同時性、「周辺」の知識人、多中心性への困難
チズコ→ヘジョン―Hanako世代と少子社会、介護の社会化と女たち
ヘジョン→チズコ―この社会に子どもを産んだ代価、一〇代たちとの挑戦と実験〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 上野 千鶴子
 1948年生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科教授。社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
趙 韓恵浄
 1948年生まれ。延世大学社会学科教授。社会学、文化人類学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 典子
 1950年生まれ。武蔵大学、立教大学非常勤講師。社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金 賛鎬
 1962年生まれ。延世大学社会学科講師、ソウル市代案教育センター(ハジャセンター)専門研究委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目


目次

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。